高尾山へのアクセス駅 高尾山口駅

高尾山口駅は、東京都八王子市高尾町にある駅です。

高尾山口駅 (2009/01/04)

高尾山口駅は高尾山へのアクセス駅にあたり、京王電鉄全駅で最も西に位置する駅です。

高尾山口駅

高尾山口駅は2015年に改装され、美しい木造建築の駅へと生まれ変わりました。内外装には主に杉材を使用し、滑りにくい床材を採用し、大屋根は大胆なダイナミックなデザインになっています。高尾山の象徴である薬王寺院をモチーフにしたそうです。

イベントブース

訪れた時も高尾山に登る人々で混雑していました。駅前の広場では、イベントが行われていて、何か大きなものを持っている人に気づきました。

大きなリュックサック

これは大きなリュックサックだそうです。人が2人くらい入れそうな大きさですね。登山に興味のある人が多く集まる駅なので、登山アイテムのお店が出店していたようです。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

こだわりの素材を快適な空間で ジョナサン 仙川店

ジョナサン 仙川店は、東京都調布市若葉町にあるファミリーレストランです。

ジョナサン 仙川店

ジョナサンは、季節限定の特別なメニューから定番のメニューまで、幅広いメニューを取り揃えているファミリーレストランです。パスタやサラダ、デザートなど、単品メニューも豊富にあり、お得なドリンクバー付きのセットも選ぶことができます。ジョナサン 仙川店は、京王線の仙川駅から徒歩圏内で、周囲は静かな住宅街の中にある店舗です。

ジョナサン 仙川店 店内

ジョナサンの店内は広々としていて明るく、清潔感があります。テーブルの間隔も広めなので、ゆったりと食事を楽しむことができます。テーブル席にはコンセントがあるので、スマートフォンやパソコンを充電することができます。仕事や勉強をする時にも便利です。

ジョナサン 仙川店

ジョナサンのドリンクバーは、定番のコーヒーや紅茶の種類が多く、本格マシンで淹れたこだわりのコーヒーを楽しめるのが魅力です。ランチやディナーの後に、ゆっくりとドリンクバーで寛ぐことができます。

ジョナサン 仙川店

ジョナサンのランチタイムは、10時30分から17時までのロングタイムです。ジョナサンは、テーブルの上に置かれたタブレットで注文することができます。訪れた時は、19時を過ぎていたので通常メニューで注文しました。

ジョナサン 仙川店 メニュー

ジョナサンには、紙のメニューもあります。タブレットだけでなく、紙のメニューもあると、使い慣れている方やタブレットが苦手な方でも安心です。ジョナサンは、安価なメニューが豊富にあるので、家族連れでも気軽に利用できるのも魅力の一つです。

ジョナサン 仙川店 モッツァレラのマルゲリータ

モッツァレラのマルゲリータは、表面がサクッとしていて、中はもちっと食感にこだわった自家製生地を使用したピザです。なめらかな口当たりとほのかな酸味とクリーミーな味わいを楽しめるイタリア産モッツァレラチーズに、トマトソース、バジルがトッピングされていてリピートしたくなる一品です。

ジョナサン 仙川店 ビーフと飴色玉ねぎの赤ワイン煮

ビーフと飴色玉ねぎの赤ワイン煮は、じっくり煮込んだ牛バラ肉と甘酸っぱい赤ワインソース、飴色に輝く玉ねぎが絶妙なハーモニーを奏でる人気メニューです。柔らかくジューシーな牛バラ肉は、口の中でとろけるような食感で、赤ワインソースの深い味わいと玉ねぎの甘みが絶妙にマッチしています。

ジョナサン 仙川店

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

高尾山の滝修行の水行道場 青龍堂 蛇瀧

蛇瀧(じゃたき)は、東京都八王子市高尾町にある滝です。

高尾山 蛇瀧コース

高尾山には約1,300年の長い山岳信仰の歴史があり、登山コースの蛇瀧コースには、修行で使われている滝が存在しています。蛇瀧は高尾山の滝修行の水行道場で、その昔、猟師に撃たれた白蛇が今にも殺されそうになった時、そこをたまたま通りかかった俊源大徳に助けられ、白蛇はそのお礼にと、滝修行の場を探していた俊源大徳の為に滝に化身し、我が身を提供したという伝説があります。

高尾山 蛇瀧コース

蛇瀧コースを進むと階段があり、そこには蛇瀧と青龍大権現が密教の守護神として祀られている青龍堂があります。

蛇瀧

蛇瀧の前には柵が置かれ、厳重にガードしてあり、蛇瀧を見ることはできませんでした。蛇瀧は高さ8メートル程の滝から直接体に受けることが特徴です。事前申し込みが必要だそうですが、初心者講習会なども行われています。

青龍堂

青龍堂は入母屋造で1958年に再建されました。堂内には、法華経の教えを聞いてたちどころに成仏したと伝えられている沙竭羅(しゃから)龍王の八歳になる第三女の青龍大権現が安置されています。

蛇滝水行道場参籠所

蛇瀧では、今では困難な修行をしなくても瀧行が経験できるように、水行道場として一般に開放をしているそうなので、機会があれば体験してみたいですね。

それでは、また。