新宿の高層ビル群を望む展望台 高尾山駅展望台

高尾山駅展望台は、東京都八王子市高尾町にある展望台です。

高尾山駅展望台

高尾山駅展望台は標高740メートル、ケーブルカー山頂駅にある展望台です。ベンチが設置され、眼下に広がる八王子市街と都心の景色をゆっくり眺めることができます。

夏の時期になると展望台の周囲には木々が茂り視界を遮りますが、新宿の高層ビル群と、その先には小さく東京スカイツリーを確認することができます。

高尾山ビアマウント

展望台の周囲には、2018年にリニューアルした軽食を扱う高尾山スミカや高尾山ビアマウントがあり、見晴らしを楽しみながら食事も楽しめます。

高尾山駅展望台 眺望

訪れた日は少し雲が立ち込めていましたが、冬の時期は空気が綺麗で遠くまではっきりと見ることができます。高尾山駅展望台は冬期はビアガーデンが営業しておらず、観光客がほとんどいないので、ゆっくりできる穴場スポットです。温かいものを食べつつ、展望台のベンチで景色を眺めるのは最高ですね。

多摩丘陵や東京神奈川方面が望める高尾山駅展望台は夜景も魅力的なので、次回は夜の時間帯に来てみたいですね。

それでは、また。

紅葉の絶景が広がる 清滝駅前広場 もみじ広場

もみじ広場は、東京都八王子市高尾町にある広場です。

もみじ広場

もみじ広場は高尾山の麓にある広場で、高尾山薬王院の参道の入口にもなっています。高尾山ケーブルカー 清滝駅の目の前にあることから、清滝駅前広場とも呼ばれています。

もみじ広場

もみじ広場の名前の通り、11月中旬から12月上旬になると周囲の木々は黄色や赤に色づき、紅葉の絶景を楽しむことができます。高尾山山頂を目指す人や、薬王院を参拝する人などでとても賑やかになります。

もみじ広場

例年の紅葉の見頃の時期になると、もみじ広場では「高尾山もみじまつり」が開催されます。ステージが登場し、お酒などの販売も行われます。

もみじ広場

広場には、高尾山の名物のそばや土産物を販売する老舗が並んでいます。イートインとテイクアウトが可能な、上品な味付けのいなり寿司やシンプルな塩おむすびなども販売しているので、ピクニック気分で高尾山の山頂を目指すのも楽しそうですね。

お土産屋

お店の一角では、焼き栗を作る機械が稼働していました。栗の香りが周囲に漂っています。熱々ホクホクの大きな栗を味わうことができます。

もみじ広場

今から、高尾山の山頂を目指したいと思います。

それでは、また。

  • 2014/11/15 初版
  • 2022/05/15 更新

旧道の面影が残る国の史跡 小仏関跡

小仏関跡は、東京都八王子市裏高尾町にある史跡です。

小仏関跡

かつて小仏関所は小仏峠に設けられていましたが、重要関所となり現在地に移されました。当時、最も堅固といわれた関所です。石碑の前には旅人が通行手形を置いた手形石と手を添えた手付石が置かれ、関所の様子を知ることができます。

小仏関跡

小仏関所は1869年に廃止され、建物は取り壊されました。1888年に甲州街道は小仏峠を通る道から現在の大垂水を越える道へ路線変更されましたが、旧道を保存しようという気運が高まり、関所跡は1928年に国の史跡に指定されています。

周辺は梅の名所としても知られ、ハイキングの人たちで賑わいを見せています。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。