泉地区と西元地区を結ぶ橋 武蔵国分寺公園 ふれあい橋

武蔵国分寺公園 ふれあい橋は、東京都国分寺市泉町にある橋です。

武蔵国分寺公園 ふれあい橋

武蔵国分寺公園 ふれあい橋は、多喜窪通りを挟み泉地区と西元地区を結ぶコンクリート製の橋です。

武蔵国分寺公園 みはらし階段

泉地区側にはみはらし階段があり、階段の上から眺める景色は最高に素敵ですね。奥の方では何やら工事をしています。何が出来上がるのでしょうか。

武蔵国分寺公園 ふれあい橋 迂回路

ふれあい橋を渡るには、みはらし階段を登る必要がありますが、階段のそばにはなだらかなスロープの迂回路もありました。途中には岩場を流れる水流があり、木々に囲まれ涼しげな散策路がどこまでも続きます。

武蔵国分寺公園 ふれあい橋 迂回路

道の途中では、広葉樹に被害を与える害虫のカシノナガキクイムシを捕食するトラップが仕掛けられていました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

水が心地よく流れる池 武蔵国分寺公園 武蔵の池

武蔵国分寺公園 武蔵の池は、東京都国分寺市泉町にある池です。

武蔵国分寺公園 武蔵の池

武蔵国分寺公園 武蔵の池は、いくつかの噴水があり、カルガモやマガモが訪れるそうです。池の奥には、軽井沢の白糸の滝を彷彿とさせる幅が広く湾曲した扇状のフォルムが見え、水が心地よく流れています。

武蔵国分寺公園 フジの回廊

武蔵の池のそばには、フジのパーゴラがありました。パーゴラの下は回廊になっています。訪れた時は7月の初夏だったので、ふじの花が咲いた頃に訪れたい回廊ですね。

武蔵国分寺公園 武蔵の池

武蔵の池の辺りには、多くのベンチが設けられていて、池を眺めながら休憩をすることができるようになっていました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

西国分寺のオアシス 武蔵国分寺公園 霧の噴水

武蔵国分寺公園 霧の噴水は、東京都国分寺市泉町にある噴水です。

武蔵国分寺公園 霧の噴水

武蔵国分寺公園 霧の噴水は、武蔵国分寺公園の泉・南東口付近にある噴水です。夏の暑い時期になると、ミストシャワーがしゅわしゅわと出ています。

武蔵国分寺公園 霧の噴水

訪れた時は汗ばむ陽気でしたが、霧の噴水のミストの中に入ると、少しばかり涼を感じます。

西国分寺のオアシス、武蔵国分寺公園 霧の噴水。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。