一皿一皿を最高の品質で提供 はま寿司 まち~クプラザ尻手店

はま寿司 まち~クプラザ尻手店は、神奈川県横浜市鶴見区尻手にある回転寿司屋です。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店

はま寿司は、一皿一皿を最高の品質で提供することをモットーに、とれたてのネタを新鮮なままに食べることができる回転寿司屋です。シャリや醤油、店内調理にもとことんこだわり、寿司の美味しさを引き立てています。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店

はま寿司は、入店から会計までとてもスムーズです。入店受付は電子パネル、寿司の注文は各テーブルのタブレット、最後の会計はレジで店員さんにお願いする流れです。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店

訪れた時は平日の21時ごろでした。夜ごはんにしては遅すぎる時間帯なのでスムーズに着席できました。店内は明るく清潔感がありますね。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店

はま寿司では、特製だし醤油、日高昆布醤油、さしみ醤油、濃口醤油など各種醤油を取り揃えています。同じ寿司ネタでも醤油を変えることで新しい味わいや発見をすることができます。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店 メニュー

訪れた夏の時期には、はま寿司 まち~クプラザ尻手店のでは「旬ねた! 夏まつり」が開催されていました。コリコリとした食感のあわび、噛むほどに旨みを感じられる大粒の青森県産蒸しほたてなど、どれも絶品ばかりです。最近の回転寿司は回転せず、ベルトコンベアでテーブル席に注文品が届く仕組みです。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店 納豆巻き

納豆巻きは、風味のよい海苔をふんだんに使った納豆巻きです。口溶けのよい納豆と大葉が入ったはま寿司の納豆巻きは、昆布醤油と相性が抜群ですね。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店 とろびんちょう山わさび

とろびんちょうは綺麗なピンク色をしていて肉厚です。程よく脂が乗りとても柔らかい食感で、雑味や臭みもなく旨味が溶けて口の中に広がります。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店 炙りえんがわ

炙りえんがわを注文しました。少しだけ炙ってあり、大葉が入っているのが特徴です。程よい脂が乗っていて口の中で醤油と絡み合って優しい甘さを感じます。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店

なんこつの唐揚げも注文しました。お寿司とは味の方向性が異なり、脂を楽しめる一品です。味はしっかりと付いていて、外はサクサク、中はコリコリした食感がクセになります。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店 あおさみそ汁

あおさみそ汁を注文しました。あおさは健康に良いイメージがあり、具材はあおさとネギの非常にシンプルなお味噌汁です。味付けはちょうど良く、だしも十分に効いていて、あおさの香りも楽しめます。お寿司との相性が抜群ですね。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店 鶏のから揚げ

鶏のから揚げは油っこさが少なく、カラッと揚がっています。衣はカリッと、鶏肉はしっとりパサつきがないのでとても美味しいですね。マヨネーズが付いていて、レモンをかけるとさらに一層美味しくなります。鶏のから揚げには、4個と2個のメニューがあります。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店 富士山盛りまかない軍艦

富士山盛りまかない軍艦は、さまざまな刺身が小さく切られて軍艦に乗ってくるタイプのお寿司です。ハマチはプリっとしていて食感が良く、お得感があります。数量限定のため、早めに完売することもあるそうです。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店 かにみそ

かにみそは、濃厚な風味で旨みが強く感じられます。若干の苦味も感じられ、臭みはなく、とてもバランスの取れた美味しい味ですね。

はま寿司 まち~クプラザ尻手店

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

体験型の暮らし提案 TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店

TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店は、神奈川県横浜市中区新山下にある本屋です。

TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店

TSUTAYAは、CD、DVD、ビデオのレンタル、販売、ゲームソフトの販売と買取、書籍の販売などを取り扱う複合量販店です。

TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店

TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店は、通常の本屋と同じように本棚に本が陳列され販売されていますが、内装がとてもゴージャスです。

TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店

TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店は、家具・本・カフェを融合し、家で過ごすような体験型の暮らし提案する店舗です。店内には「寛ぐ」「眠る」「整える」「育む」などテーマに沿った12のルームスタイルが設置され、それぞれのテーマごとに家具・本・雑貨が融合されたデザインで配置されています。

TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店

新しいライフスタイルを提案するTSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店は、居心地がよく、照明に工夫や温かみがあり、心踊る空間があります。

TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店

本を読みながらカフェをすることもできるTSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

横浜港と本牧ふ頭と横浜ベイブリッジを一望 横浜港シンボルタワー 展望室

横浜港シンボルタワー 展望室は、神奈川県横浜市中区本牧ふ頭にある展望台です。

横浜港シンボルタワー 展望室

横浜港シンボルタワー 展望室は、晴れた日には房総半島や三浦半島、富士山や東京湾アクアラインなどを見渡すことがきるビュースポットです。

横浜港シンボルタワー

横浜港シンボルタワー 展望室は、横浜港シンボルタワーの地上36.5メートル付近にあります。。横浜港シンボルタワーは、本牧埠頭D突堤の広大な緑地の中にある白いタワーです。タワーの高さは58.5メートルあり、本牧の船舶への灯台機能と市民の展望施設として、1986年に完成しました。

横浜港シンボルタワー 展望室 展望台入口

展望台への入口はタワーの1階部分にあります。夏季期間は、夜景の見れる夜まで開放してるそうです。入口へ向かうには横浜港シンボルタワーの正面階段を登るか、左に回り込んでいくとエレベーターも使うことができます。

横浜港シンボルタワー 展望室 展望台入口

入口の先には、受付のようなデスクが置かれていましたが無人でした。パンフレットや掲示板、自動販売機が置かれています。訪れたのは夏の時期でしたが、展望室へ向かう前に飲み物を持っていた方がよいと思います。

横浜港シンボルタワー 展望室

展望室へは階段を登ります。

横浜港シンボルタワー 展望室

エレベータは設置していないので、かなりの体力を使います。展望室までは所々に小さな窓が少しあるだけなので、かなりの熱気がこもっています。

横浜港シンボルタワー 展望室

展望台からの眺めは最高です。海抜42.4メートルからの360度の横浜湾の大パノラマが広がります。

横浜港シンボルタワー 展望室

展望室には双眼鏡が置かれ、無料で利用できるようになっていました。椅子もあるので、ベイブリッジや羽田空港を見ながら、開放感あふれる展望を心ゆくまで楽しめます。

横浜港シンボルタワー 展望室

夏の時期の展望室は蒸し蒸ししていますが、窓のスキマから吹き抜ける海風がとても涼しく、心地よく感じます。

横浜港シンボルタワー 展望室

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。