地元民に愛される橋 長後さくら橋

長後さくら橋は、東京都北区浮間にある橋です。

長後さくら橋

長後さくら橋(ちょうごさくらばし)は、北区浮間と板橋区東坂下の間を流れる新河岸川(しんがしがわ、しんがしかわ)に架かる橋です。長後さくら橋は徒歩や自転車専用の橋で、地元の人々が多く利用しています。

浮間水センター

長後さくら橋に隣接する浮間水センターには、太陽光パネルが並んでいます。遠くまで整列するパネルは美しさを感じますね。

浮間水センター

パネルの数はなんと2016枚もあるそうです。浮間水センターは下水を処理することで、綺麗な水を放流し、川や海の水質を守る施設です。

長後さくら橋

長後さくら橋は、旧地名の「志村長後」と周辺に桜の木が多くあったことから「長後さくら橋」と名付けられました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

手間を惜しまないおいしさへのこだわり オリーブの丘 小豆沢店

オリーブの丘 小豆沢店は、東京都板橋区小豆沢にあるイタリア料理店です。

オリーブの丘 小豆沢店

オリーブの丘は、パスタやピッツアなど本場イタリアの食材を使ったこだわりのメニューを取り揃えているイタリア料理店です。素材を生かしたシンプルな料理は、毎日食べても、おいしく、うれしく、楽しいひとときを体験できます。

オリーブの丘 小豆沢店

オリーブの丘は、美食の国イタリアのおいしいものがたくさん集まっています。手間を惜しまないおいしさへのこだわりがあります。

オリーブの丘 小豆沢店

店内は、落ち着くデザインで小ぶりのシャンデリアがあって少し高級感を演出しています。広々としていて落ち着く環境にあり、子供連れも多く訪れるファミレスです。

オリーブの丘 小豆沢店 ドリンクバー

ドリンクバーは低価格で種類が豊富です。一般的な飲み物の他にも、ノンアルコールのワインも提供しています。

オリーブの丘 小豆沢店 メニュー

パスタのメニューがありました。オリーブの丘は、注文後に乾麺から茹で上げるスタイルです。パスタの茹で加減はアルデンテで、ほんの少し歯ごたえの残る状態に茹でた麺はパスタ本来のおいしさを味わえます。

オリーブの丘 小豆沢店 メニュー

時期が夏ということもあり、冷製パスタのメニューもありました。店舗の外の、のぼり旗にも書かれていた「冷製パスタフェア」が実施されていて、オリーブの丘のイチオシメニューのようですね。

オリーブの丘 小豆沢店 メニュー

オリーブの丘は、生地をのばすピッツァのおいしさのためには手間を惜しみません。選び抜いたイタリアワインなど本場イタリア食材を使ったおいしいメニューがいっぱい載っています。

オリーブの丘 小豆沢店 アイスコーヒー

アイスコーヒーは、コクのある濃厚な味ですが、サラッとしていてスッと飲むことができます。

オリーブの丘 小豆沢店 ピッツァ・ガーリックベーコン

オリーブの丘のピッツァ・ガーリックベーコンは、ガーリック バター ソース、ベーコン、チーズをトッピングしたピザです。ガーリック バター ソースとベーコンの組み合わせが好きな方におすすめです。手頃な価格でボリューム満点なので、シェアするのにもおすすめです。

オリーブの丘 小豆沢店 冷製カッペリーニ 赤海老のレモンガーリック

冷製カッペリーニ 赤海老のレモンガーリックは有名なレモンの産地と漁港のあるシチリア州 カターニアをイメージして作られたパスタです。ガーリックチップとネギが散らされ、レモンの風味がしっかり、クセのある味でリピートしたい一品ですね。

オリーブの丘 小豆沢店 パエリア・ボンゴレ

パエリア・ボンゴレは、新グランドメニューに追加された一品です。あさりやムール貝などがたっぷり乗り、スパイスが効いた本格パエリアです。

オリーブの丘 小豆沢店 チキンのオーブン焼き~ガーリックバタートマト~

チキンのオーブン焼き~ガーリックバタートマト~は、ガーリックトマトのソースのついたチキンです。チキンは柔らかく、とにかくソースに合います。

オリーブの丘 小豆沢店

オリーブの丘ではタッチパネル式の注文ができます。お会計もタッチパネルなので、とても便利ですね。

オリーブの丘 小豆沢店

オリーブの丘では、さまざまなイタリア料理を楽しむことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

満足度が高い豚骨醤油 背脂チャッチャ系 特麺コツ一丁ラーメン

特麺コツ一丁ラーメンは、東京都渋谷区幡ケ谷にあるラーメン屋です。

特麺コツ一丁ラーメン

特麺コツ一丁ラーメンは、甲州街道沿いにあるラーメン屋です。とても人気のあるお店なので、店内はとても混雑していました。混雑時、店内で待つことはできないようなので、外で待つことにします。

特麺コツ一丁ラーメン

お店の外には券売機が置かれています。ラーメンとつけ麺をベースに、各種トッピングが可能になっています。

特麺コツ一丁ラーメン

特麺コツ一丁ラーメンは、スープや具材、そして麺まで自家製です。店主が千駄ヶ谷のホープ軒の出身で、強いこだわりを感じます。

特麺コツ一丁ラーメン

一人で営業をしているらしく、かなり忙しそうに見えました。着席し、食券を渡すと「にんにく入れますか」と聞かれます。

特麺コツ一丁ラーメン

卓上にある調味料はレンゲや胡椒、酢など一般的なものが置かれています。

特麺コツ一丁ラーメン

見た目は濃厚な豚骨ラーメンです。色や具材の配置にシンプルさと美しさを感じますね。スープは背脂チャッチャ系で、豚骨醤油です。小麦の主張がしっかりとした太麺で麺量も十分、厚切りのチャーシューもほくほくしていてとても美味しく、たちまちお腹いっぱいになりました。もう一度食べたくなるラーメンですね。

特麺コツ一丁ラーメン

満足度が高い豚骨醤油が食べられる特麺コツ一丁ラーメン。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。