大勢の家族で賑わう扇形の水浴び場 四季の里 じゃぶちゃぶ池

四季の里 じゃぶちゃぶ池は、福島県福島市荒井上鷺西にある池です。

四季の里 じゃぶちゃぶ池

四季の里 じゃぶちゃぶ池は、気温が高くなる夏になると、大勢の家族で賑わい始める扇形の水浴び場です。じゃぶちゃぷ池は、エントランスからすぐの場所にあります。名称は「じゃぶじゃぶ」ではなく「じゃぶちゃぷ」だそうです。

四季の里 じゃぶちゃぶ池

泳ぐ深さではなく「じゃぶちゃぷ池」という名前のとおり、じゃぶじゃぶ、ちゃぷちゃぷと子供が安全に水浴びできる場所です。

四季の里 じゃぶちゃぶ池

地下水をひいているので、夏でもひんやり気持ちよく、広くて混雑しないので、いつまでも水浴びしていたくなるそうです。

子供だけでなくお父さんお母さんも一緒に水遊びできます。子供たちの元気な声がたくさん聞こえ夏は四季の里で一番の人気施設ですが、訪れた時期は秋深まる時期だったので、水は張られていませんでした。

四季の里 じゃぶちゃぶ池

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

異なる品種の菊を組み合わせる接ぎ木 二本松の菊人形 大菊の裏側

二本松の菊人形 大菊の裏側は、福島県二本松市郭内にあるイベント会場です。

二本松の菊人形 大菊の裏側

二本松の菊人形は、福島県二本松市で伝統的に作られている美しい芸術作品です。二本松は菊の栽培が盛んで、その伝統は二本松の菊人形として毎年イベントが行われています。

二本松の菊人形 大菊の裏側

会場内で色とりどりの大菊の花が展示されています。大菊は、特に大きな花や鮮やかな色彩が特徴で、迫力と美しさを兼ね備えた菊の品種です。

二本松の菊人形 大菊の裏側

会場内の一角には、大菊の裏側から鑑賞できる展示がありました。一本の菊から異なる色の花を咲かせる方法はいくつかあります。異なる品種の菊を組み合わせる方法の接ぎ木(接木)、遺伝的な変異や環境要因によって花の色を変化させる花色変異、異なる品種の菊の花粉を交配させる花粉交配などがあります。

二本松の菊人形 大菊の裏側

輪台が取り付けられ、花が咲いていない状態の大菊の展示がありました。花が咲いていないので、枝などの内部の様子が分かりやすく展示されています。

二本松の菊人形 大菊の裏側

ローアングルで見てみると、確かに一本の枝から分岐しています。希望する品種の菊の株から新芽や若い茎を切り取り、それを切り口の合った株の上部に接ぎ木することで、希望する品種の花を咲かせる接木した箇所も確認できます。希望する品種の花を咲かせるための努力と技術が実を結んだ証です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また、

福島市内を一望 土湯展望台

土湯展望台は、福島県福島市土湯温泉町にある展望台です。

土湯展望台

土湯展望台は、福島市内を一望することができる位置標高1,600メートルに位置する展望台です。

土湯展望台

土湯展望台は、美しい星空を眺めることができる場所としても有名です。周囲に高い山や自然が広がっているので、光害のない環境が整っています。そのため、天候が良い夜には素晴らしい星空を観察することができます。

土湯展望台

土湯展望台には大きな駐車場が併設しています。

土湯展望台

土湯展望台には案内板が設置されていましたが、かなり老朽化が進み表示されている情報がよみと取れませんでした。

土湯展望台

展望台で眺望を楽しんでいたら、観光客の方々が訪れてきました。ツアーなどの立ち寄り場所の一つにもなっているようです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。