幅広い品揃えを誇る品質の良い商品 無印良品 みんなみの里

無印良品 みんなみの里は、千葉県鴨川市宮山にある雑貨店です。

無印良品 みんなみの里

無印良品は、衣服、生活雑貨、食品などの約7,000品目に及ぶ幅広い品揃えを誇る、品質の良い商品を取り扱う雑貨店です。

無印良品 みんなみの里

無印良品 みんなみの里は、無印良品がプロデュースする道の駅の一角にある店舗です。店内がオシャレで都心部にあるような作りと同じで、無印良品のブランドイメージを反映しています。

無印良品 みんなみの里

無印良品は、シンプルでミニマルなデザインが特徴で、品質や機能性にこだわることで知られています。置かれている製品は白を基調としたデザインが使用され、落ち着いた色彩が印象的です。

無印良品 みんなみの里

食品のコーナーには、多種多様なお菓子類が販売されています。バウムクーヘンやかりんとう、ポテトチップスやチョコレートなど、幅広い世代で好まれるスイーツがあるので、お気に入りのお菓子を見つけることができます。

無印良品 みんなみの里

今回は、梅こんぶを買ってみました。北海道産昆布を使用し、梅肉で甘酸っぱく味付けされているので、そのままでもご飯のお供としても美味しく食べることができます。

無印良品 みんなみの里

そして、するめシートも買ってみました。するめシートは、いかに甘めの味つけをしてシート状にしたもので、好きなサイズにカットして食べられるするめシートです。とても長い形状なのが特徴で、口がいっぱいになるまで、するめを食べ続けることができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

麓に広がる日本の原風景の棚田 大山千枚田 展望台

大山千枚田 展望台は、千葉県鴨川市平塚にある展望台です。

大山千枚田

大山千枚田は、鴨川市街より西へ狭く長い長狭平野の大山の麓にある美しい風景が広がる棚田です。3.2ヘクタールに375枚を数える棚田が階段状に並び、日本の原風景ともいえる素晴らしい田園風景の大山千枚田は「日本の棚田百選」に選ばれています。

大山千枚田 展望台

大山千枚田には、展望台があります。展望台は、大山千枚田の美しい風景を一望できる展望スポットです。展望台にはテーブルと椅子が置かれ、訪れる人々がゆったりとした環境で風景を楽しむだけでなく、くつろぎながら休憩や食事を楽しむこともできるようになっていました。

大山千枚田 展望台

展望台の整備された環境により、大山の麓に広がる日本の原風景ともいえる大山千枚田の風景を十分に楽しむことができます。

大山千枚田 展望台

大山千枚田は、東京から一番近い棚田の里として紹介されています。四季を通した稲作の様子や、付近の古民家レストランへの案内など、観光に関する情報が提供されています。

大山千枚田 展望台

展望台には、高さ1.5メートル、幅2メートル、約5トンの本小松石製の石碑が置かれています。そこには、「刈り終へし棚田に稲葉青く茂りあぜのなだりに彼岸花咲く」の歌が刻まれています。

大山千枚田 展望台

この石碑に刻まれたのは、天皇皇后両陛下が2010年に大山千枚田を訪問した際に詠んだ句であることが書かれていました。

大山千枚田 展望台

棚田に張った水面が空を映し出す鏡のようになる時期はゴールデンウィーク前後、稲が青々しく育つ時期は7月中旬頃がお勧めだそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

黄金色に輝く紅葉 鹿野山 神野寺 大銀杏

鹿野山 神野寺 大銀杏は、千葉県君津市鹿野山にある銀杏です。

鹿野山 神野寺 大銀杏

鹿野山 神野寺は、日本で4番目に開かれた関東最古の名刹(古寺)で、関東三大修験道(鹿野山、筑波山、榛名山)の一山です。神野寺の境内には、巨大な銀杏の木があります。大正時代の絵葉書に映っている大きさとあまり変わらにことから、樹齢は200~300年であるとされ、長きに渡ってその枝葉を広げてきました。

鹿野山 神野寺 大銀杏

この大銀杏は、春には新緑が美しく、秋には黄金色に輝く紅葉を見ることができます。古木として非常に価値があり、多くの人々に感動を与えてくれます。

鹿野山 神野寺 大銀杏

鹿野山の美しい自然、神野寺の静寂な雰囲気、そして大銀杏の壮大な姿は、訪れる人々に思い出に残る光景を与えてくれます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。