雨の日は滑ることができないすべり台 芹ヶ谷公園 大型すべり台

芹ヶ谷公園 大型すべり台は、東京都町田市高ヶ坂にあるすべり台です。

芹ヶ谷公園 大型すべり台

芹ヶ谷公園 大型すべり台は、全長約46メートルの大型遊具です。芹ヶ谷公園グラウンドのある高台から、窪地の多目的広場に向かって滑り降りる大型すべり台です。

芹ヶ谷公園

芹ヶ谷公園は、豊かな緑と水の中に彫刻が点在する公園です。ジャブジャブ池やせせらぎ、虹と水の広場、ターザンロープや各種遊具のある冒険広場、多目的広場、四季を通じて色とりどりの花が咲く花壇等もあり、子どもから大人まで楽しむことのできる公園です。

芹ヶ谷公園 大型すべり台

公園の谷下へと急降下できる通常の滑り台と比べものにならない長さ・高低差があるので、とても人気のあるすべり台です。階段を登り、すべり口へと向かいました。

芹ヶ谷公園 大型すべり台

しかし、芹ヶ谷公園 大型すべり台は、閉鎖されていました。雨の日は、すべり台が滑りやすくなっているので、危険だそうです。

芹ヶ谷公園 多目的広場

大型すべり台の下にある多目的広場は、雨の影響で、まるで池のようになっていました。次回は、天気の良い日にチャレンジしてみたいと思います。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

詳細は不明な史跡 八王子城 柵門跡

八王子城 柵門跡は、東京都八王子市元八王子町にある史跡です。

八王子城 柵門跡

八王子城 柵門跡は、山頂の本丸方面へ続く道の尾根上に築かれた平坦地で、柵門跡と呼ばれています。名前の由来など、本当「柵門」があったかは不明だそうです。

八王子城 柵門跡

山道の分岐点にもなっている八王子城 柵門跡にはベンチが置かれています。本丸跡までは、まだ距離があるので、ここで休憩し、残りの登山に備えることができます。

八王子城跡

八王子城 柵門跡から本丸跡方面へ少し進むと、見晴らしの良い場所がありました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

八王子城の歴史や全体像を解説 八王子城跡 ガイダンス施設

八王子城跡 ガイダンス施設は、東京都八王子市元八王子町にある案内所です。

八王子城跡 ガイダンス施設

八王子城跡 ガイダンス施設は、八王子城の歴史や全体像などを初めて訪れた方にもわかりやすく解説するガイダンス施設です。

八王子城跡 ガイダンス施設

ガイダンス施設の外観は、「八王子」の「八」をイメージした八角形をしているのが特徴です。鉄筋コンクリートの平屋建てで、スロープが付いているので、施設や園路の移動が容易な設計になっています。

八王子城跡 ガイダンス施設

内部は、展示解説スペース、休憩所、レクチャースペースなどがあります。展示解説スペースでは、八王子城の歴史や見所を、分かりやすく解説しています。模型や映像、展示物などを通して、八王子城がどのような城であったのか、どのような歴史を歩んだのかを知ることができます。

八王子城跡 ガイダンス施設

八王子城跡は、史跡の指定面積が約159ヘクタールにも及ぶ広大な城です。急峻な山の地形を利用して築城されました。ガイダンス施設のフィールドインフォメーションは、八王子城跡の登城の前に確認しておくと、八王子城の史跡の配置関係を把握しやすくなります。

八王子城跡 ガイダンス施設

ガイダンス施設には周辺の地形模型や「日本100名城スタンプ」が設置されています。八王子城跡を訪れた際には、ぜひ「日本100名城スタンプ」を押してみてはいかがでしょうか。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。