自然豊かな境内 三宝寺

三宝寺(さんぼうじ)は、東京都練馬区石神井台にある仏閣です。

三宝寺

三宝寺は、石神井公園の近くにあり木々が生い茂る静かな境内が印象的なお寺です。四季折々の風景を楽しむことができ、自然と歴史が調和する癒しの空間が広がります。

三宝寺

一歩境内に足を踏み入れると、そこには落ち着いた雰囲気が広がります。本堂へと続く一直線の参道は、両脇に灯籠が整然と並んでいます。夕日が灯籠や参道を柔らかく照らし、心地よい空間が広がります。

三宝寺

山門は、徳川家光が鷹狩の休憩所として使用したことから「御成門」と呼ばれています。現在の門は1827年に建てられたもので、歴史の重みを感じさせます。

三宝寺 鐘楼

山門をくぐると右手に鐘楼があります。三宝寺の鐘楼は、練馬区指定有形文化財に指定されています。

三宝寺 根本大塔

三宝寺の根本大塔は、開創600年を記念して建てられた塔です。その威厳ある佇まいと立派な造りは、訪れる人々を魅了します。多宝塔特有の円形と方形の調和が美しい建築です。

三宝寺 平和観音

日当たりの良い場所には平和観音があり、約10メートルもの高さを誇る観音菩薩像が立っています。その姿は荘厳でありながらも穏やかで、多くの参拝者に安らぎと希望を与えています。

三宝寺

現在の本堂は、大正時代に修復されたものです。文久3年の火災で焼失した後、再建されました。静かな佇まいの中に、力強さを感じさせる建築です。

三宝寺

かつて三宝寺は50以上の末寺を持つ大寺院でした。現在でも堂宇の建設や境内整備が進められており、その活力を訪れる人々に感じさせます。

三宝寺

境内には開運出世大黒天や八十八ヶ所お砂踏み霊場があり、多くの参拝者がそのご利益を求めて訪れます。記念として、おみくじを引いてみました。そこには、長寿の神として「寿老人」のお告げが記されています。健康や幸運への期待が膨らみます。

三宝寺 平和観音

三宝寺は、歴史と自然が調和する癒しの寺院です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

福徳や財運・出世をもたらす神 三宝寺 開運出世大黒天

三宝寺 開運出世大黒天は、東京都練馬区石神井台にある仏閣です。

三宝寺 開運出世大黒天

三宝寺 開運出世大黒天は、福徳や財運、そして出世をもたらす神として知られてる大黒天です。商売繁盛や仕事運向上を祈願する人々が多く訪れます。

三宝寺

開運出世大黒天は、三宝寺の境内の一角に静かに佇んでいます。

三宝寺 開運出世大黒天

開運出世大黒天には、新年や大切な節目には多くの人々が訪れ、開運を祈願します。さらに、近くに位置する石神井氷川神社とのセットで訪れることで、より充実した参拝体験を楽しむことができます。地元の人々のみならず、遠方からも足を運ぶ価値のあるスポットです。

三宝寺 開運出世大黒天

大黒天像は、手にした打出の小槌とふくよかな笑顔が特徴的です。特に注目すべきは、開運出世大黒天に設けられた金色の小槌です。この小槌は、参拝者が触れることで福徳を授かるとされ、たくさんの人が願いを込めて手を合わせています。その輝きは、希望を象徴するかのようです。

三宝寺

三宝寺 開運出世大黒天は、シンプルでありながら深い魅力を持ち、日々の努力を後押ししてくれるような存在感を放っています。忙しい日常の中で一息つきたいときや、新たな一歩を踏み出したいときに訪れてみてはいかがでしょうか。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

武蔵野の雑木林の面影を残す貴重な文化財 天然記念物 平林寺境内林

天然記念物 平林寺境内林は、埼玉県新座市野火止にある林です。

天然記念物 平林寺境内林

平林寺境内林は、総面積13万坪に及ぶ広大な雑木林です。かつての武蔵野の雑木林の面影を残す貴重な文化財として文化庁、埼玉県、新座市等と連携し、整備が行われています。平林寺境内林は、雑木林として唯一指定されている国指定天然記念物です。

天然記念物 平林寺境内林

武蔵野とは、埼玉県川越より南から東京都府中に至るまでの、一都一県にまたがる広域を指します。かつての武蔵野は、一面に野原が広がっていました。

天然記念物 平林寺境内林

平林寺境内林には、散策路が整備されています。放生池から北に進み、大河内松平家廟所や野火止塚を巡り左回りに一周するコースです。

野火止用水 平林寺堀

野火止用水は、江戸時代に開削された用水路です。玉川上水から分水された野火止用水は、武蔵野台地の乾燥した土地に水を供給し、農業の発展に大きく貢献しました。

天然記念物 平林寺境内林

野火止用水は、立川市を起点とし埼玉県新座市の平林寺を経て埼玉県志木市の新河岸川に至る全長約24キロメートルの用水路です。野火止用水は、武蔵野の風景を形作る上で重要な役割を果たし、人々の生活と深く結びついてきました。

平林寺境内

平林寺境内林には、川越藩主であった大河内松平家の墓所をはじめとして、歴史上の様々な人物の墓が存在します。

大河内松平家廟所

大河内松平家廟所は、その広大な敷地内に数多くの灯籠と墓石が配置され、荘厳な雰囲気を醸し出しています。

天然記念物 平林寺境内林

訪れた11月の平林寺境内林は、葉の色が色づき始めています。広大な敷地内を散策しながら、秋の深まる武蔵野の風景を満喫することができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。