精緻を尽くした構造の妙 堂々たる風格 香林寺 五重塔

香林寺 五重塔は、神奈川県川崎市麻生区細山にあるお寺です。

香林寺 五重塔

香林寺 五重塔は、香林寺のランドマーク的な存在の五重塔です。その存在感は圧倒的で、香林寺のシンボルとして、多くの人々に親しまれています。五重塔は、お釈迦さまの入滅後にその舎利(御遺骨等)を安置するために造られました。

香林寺 五重塔

香林寺 五重塔は、精緻を尽くした構造の妙、堂々たる風格と美観、崇高さのある建築美の極致で、堂々たる風格と美観を備えています。

香林寺 五重塔

香林寺 五重塔では、春になると、梅、河津桜、ソメイヨシノなどの移り変わりを楽しむことができ、春の訪れを感じることができます。香林寺の五重塔は、春の風物詩として、多くの人々に親しまれています。

香林寺

五重塔の横には、東屋があります。ここに座り休憩しながら、醸し出される五重塔の幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

香林寺 五重塔

香林寺の五重塔の周囲は、回ることができるようになっています。そのため、さまざまな角度から五重塔を鑑賞することができます。五重塔の正面から見ると、堂々たる風格と美しさを感じることができます。側面から見ると、各層の屋根の複雑な曲線をじっくりと観察することができます。背面から見ると、五層の屋根が重なり合う、荘厳な雰囲気を感じることができます。

香林寺 五重塔

香林寺には、広くて停めやすい駐車場も完備され、五重塔を眺める穴場的スポットです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

観音菩薩像が並ぶ「かんのん道」 香林寺

香林寺は、神奈川県川崎市麻生区細山にあるお寺です。

香林寺

香林寺は、1525年に開山したお寺です。開山時には観音堂があり、霊験あらたかな身代り観音が祀られ、香林坊と称していました。香林寺は、坂道のアップダウンがある都市近郊の住宅地エリアにあり、参道から階段が続いています。

香林寺 山門

階段を登っていくと、山門があります。山門の前には、巨木があり今では枯れているように見えますが、その枯れた姿もまた、独特の趣があります。青い空とのコントラストが、とても素敵です。

香林寺 太子殿

香林寺は、準西国稲毛三十三番札所となっています。準西国稲毛三十三番札所は、神奈川県川崎市と東京都稲城市にまたがる、33箇所の観音霊場で、香林寺は、この準西国稲毛三十三番札所の3番札所となっています。

香林寺 鐘楼

香林寺 鐘楼が建立されたのは、1978年です。細山第二土地区画整理事業に伴い、墓地を香林寺に移葬した供養のために作られました。今では、多くの人々の願いをこめた銅板も鋳込まれ、梵音を響かせています。

香林寺 本堂

香林寺の本堂は、1971年に庫裡を新築、新しい時代に備えて客殿も増築し、主柱欅、本葺瓦の立派な伽藍に生まれ変わりました。香林寺の本堂は、香林寺の歴史と伝統を守りつつ、新しい時代にも対応した、立派な伽藍となっています。

香林寺 かんのん道

山門から手水舎を通り過ぎると、香林寺の墓地の外周路には、観音菩薩像が並ぶエリア「香林寺 かんのん道」があります。

香林寺 香林寺 かんのん道

香林寺の略縁起によると、1469年霜月5日の夜、長者の家に盗賊が忍び入り、長者は盗賊と立合い顔に2ケ所の疵を負いました。しかし、一心に観世音の御名を唱え念じ奉れば盗賊は一人残らず退散したそうです。

香林寺

余りの有難さに観音様の御尊面を拝し奉ると、長者の負った疵はなくなり、御尊面に二ヶ所の疵ができていました。このことにより、香林寺の観音菩薩像は、身代り観音と称され、広く人々に信仰されるようになったそうです。

香林寺

香林寺は、1830年に火災に遭い、残念なことに観音菩薩像は姿を失ってしまったが、幸い、この尊像の木版印刷が発見され、現在は、本尊の代わりに、この木版印刷が安置されています。

香林寺には、五重塔があるので、今から行ってみたいと思います。

それでは、また。

戦争の犠牲者を供養し平和を願う寺院 聖将山 東郷寺

聖将山 東郷寺は、東京都府中市清水が丘にあるお寺です。

聖将山 東郷寺

聖将山 東郷寺は、戦争で亡くなった多くの無名兵士の供養と永遠の世界平和を願い建立されたお寺です。第二次世界大戦の影響で建設が一時中断されましたが、終戦後に再開され、今では戦争の犠牲者を供養し、平和を願う寺院として、多くの人々に親しまれています。

聖将山 東郷寺 本堂

本堂は、設計では二階建てしたが、第二次世界大戦の影響で建設費が不足したため、計画が変更され、平屋建てとなりました。本堂は、シンプルなデザインながらも、力強さを感じる建物です。

聖将山 東郷寺 本堂

東郷寺の本堂は、法要や法会などの宗教儀式の場所として使用されています。

聖将山 東郷寺 客殿

本堂の向かって左側には、客殿があります。木造で昭和10年代に造られたとされています。

聖将山 東郷寺 客殿

客殿には、墓参者の休憩所がありました。

聖将山 東郷寺 山門

山門は、府中崖線の段丘を利用した境内の一段高い丘の上にあります。

聖将山 東郷寺 山門

崖線の下から見上げると、聳え立つ姿は圧倒的な風格があります。山門は、羅生門のモデルといわれています。荘厳かつ重厚な造りで装飾など一切なく、質実剛健な造りが特徴的で実に見ごたえがあります。

聖将山 東郷寺

山門の両側には、枝垂桜の巨木があり、春には満開の花を咲かせます。東郷寺は、歴史と自然が融合した、人気の観光スポットです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

元帥の死後、元帥を慕う人々によってここに寺が建てられました。

東郷寺の山門は、黒澤明監督の映画「羅生門」や「美女と盗賊」のモデルになったことでも有名です。