玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデン

玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデンは、東京都世田谷区玉川にある庭園です。

玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデン

玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデンは、バラがテーマの英国式庭園です。

玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデン

玉川高島屋ショッピングセンターの本館3階屋上には、約1,500平方メートルの庭園があります。

玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデン

1998年に開設された ローズガーデンには、オールドローズ、イングリッシュローズなどが配置され、その種類はおよそ100種もあります。バラ以外にも宿根草、ハーブ、果樹、グラス類など季節を通じて草花を楽しめるスペースです。

玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデン

季節に合わせて異なる品種のバラが咲き誇るローズガーデンは、香り高い花々に囲まれて散策することができます。バラをテーマにしたグッズの販売や、季節限定のイベントも開催されています。

玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデン

ローズガーデンは、玉川高島屋ショッピングセンターの本館や地上とエスカレータで繋がっていて、気軽に立ち寄ることができる、都会の喧騒を忘れられる癒しの空間です。

玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデン

ローズガーデンにはパーゴラもあり、木漏れ日が差し込む中、ゆっくりとした時間が流れる空間を楽しむこともできそうですね。

玉川高島屋ショッピングセンター ローズガーデン

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

里山の雰囲気を味わえる 足立区生物園 庭園

足立区生物園 庭園は、東京都足立区保木間にある庭園です。

足立区生物園 庭園

足立区生物園 庭園は、里山をイメージした庭園で、さまざまな生きものが生息しています。

足立区生物園 ふれあいコーナー

ふれあいコーナーは、モルモットとのふれあいを楽しめるコーナーですが訪れたときは既に閉まっていて終了していました。もう少し早く来ればモルモットと触れ合えたかもしれませんね。

足立区生物園 オーストラリアドーム

オーストラリアドームは、オーストラリアの生きものたちがのんびりと暮らしているエリアです。

足立区生物園 オーストラリアドーム

こちらも終了時刻を過ぎていて、入れませんでした。関東地方で高病原性鳥インフルエンザが発生すると、鳥類の展示やプログラムが中止されることもあるそうです。

足立区生物園 里山のいきもの アヒル

里山のいきものは、里山の鳥たちが展示されてるコーナーです。アヒルがちょこんと奥の方に座っています。右奥にいる体の色が異なるアイガモとアヒルは、実は同じ種類だそうです。

足立区生物園 里山のいきもの ホンドフクロウ

ホンドフクロウは、「ゴロスケ・ホー・ホー」と鳴く九州以北の森林や里山に生息するフクロウです。夜になると活発に活動し獲物を探します。

足立区生物園 庭園

里山の雰囲気を味わえる、足立区生物園の庭園。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

庭園の完成まであと少し プラタナス並木とバラ花壇 新宿御苑 整形式庭園

新宿御苑 整形式庭園は、東京都新宿区内藤町にある庭園です。

新宿御苑 整形式庭園

整形庭園は新宿御苑の南東エリアにあり、左右対称の構造が特徴的です。100種類を超え、約500株の特色あふれる花々が四季を彩るバラ花壇を中央に、約160本のプラタナスを4列の並木にデザインした庭園です。

プラタアス

真っ直ぐそびえ立つプラタアスの木々が直線に植えられています。庭園の完成予定では、大京町の交差点にある門を入って正面にルネサンス様式の宮殿が造られるそうですが、実現はしていません。

バラ花壇

予想図では前庭には大噴水が描かれていますが、バラ花壇内には噴水に見立てた植栽が置かれています。庭には穴がボコボコと開いていますが、モグラが住んでいるのでしょうか。

新宿御苑 整形式庭園

宮殿の建設は実現していませんが、バラ花壇の前には広いスペースが確保され、この場所に宮殿が建つことを思わせる造りになっていました。

新宿御苑 整形式庭園

バラ花壇の開花シーズンは初夏と秋の年二回です。季節になると、バラの魅力を紹介するガイドウォークイベントが開催されるそうです。

新宿御苑 整形式庭園

ベンチに座りながら、バラの香りを楽しみつつプラタナス並木を鑑賞するのも楽しそうですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。