風景や空が鏡のように反射 谷津公園 芝生広場 展望台

谷津公園 芝生広場 展望台は、千葉県習志野市谷津にある展望台です。

谷津公園 芝生広場 展望台

谷津公園の南側には広大な芝生広場があり、その更に南には谷津干潟が広がっています。谷津公園 芝生広場には谷津干潟を一望できる展望台が設けられています。展望台からは、美しい谷津干潟の景色を楽しむことができます。

谷津公園 芝生広場 展望台

展望台には、ベンチが設置されています。このベンチからは、美しい谷津干潟の景色をゆったりと楽しむことができます。谷津干潟は、砂質と泥質の40ヘクタールに広がるエリアで、四方をコンクリートの壁で囲まれたプールのような環境です。このため、波がほとんど立たず、水面は非常に穏やかで、風景や空が美しくクリアに映し出され、まるで鏡のように反射しています。

谷津公園 芝生広場 展望台

この付近は、明治の中頃から大正時代はじめの間に製塩のための塩田がありました。この塩田は入浜式塩田という種類で、堤防を築き外部の海と区切り堤防内に海水を取り入れて砂浜に散布し天日によって水分を蒸発させて濃縮させ、釜に入れて煮詰めるという製塩方法です。

谷津公園 芝生広場 展望台

展望台からは、谷津干潟の深みのある静かな美しさ、そして、水面が作り出す鏡のような感動的な光景を存分に楽しむことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

麓に広がる日本の原風景の棚田 大山千枚田 展望台

大山千枚田 展望台は、千葉県鴨川市平塚にある展望台です。

大山千枚田

大山千枚田は、鴨川市街より西へ狭く長い長狭平野の大山の麓にある美しい風景が広がる棚田です。3.2ヘクタールに375枚を数える棚田が階段状に並び、日本の原風景ともいえる素晴らしい田園風景の大山千枚田は「日本の棚田百選」に選ばれています。

大山千枚田 展望台

大山千枚田には、展望台があります。展望台は、大山千枚田の美しい風景を一望できる展望スポットです。展望台にはテーブルと椅子が置かれ、訪れる人々がゆったりとした環境で風景を楽しむだけでなく、くつろぎながら休憩や食事を楽しむこともできるようになっていました。

大山千枚田 展望台

展望台の整備された環境により、大山の麓に広がる日本の原風景ともいえる大山千枚田の風景を十分に楽しむことができます。

大山千枚田 展望台

大山千枚田は、東京から一番近い棚田の里として紹介されています。四季を通した稲作の様子や、付近の古民家レストランへの案内など、観光に関する情報が提供されています。

大山千枚田 展望台

展望台には、高さ1.5メートル、幅2メートル、約5トンの本小松石製の石碑が置かれています。そこには、「刈り終へし棚田に稲葉青く茂りあぜのなだりに彼岸花咲く」の歌が刻まれています。

大山千枚田 展望台

この石碑に刻まれたのは、天皇皇后両陛下が2010年に大山千枚田を訪問した際に詠んだ句であることが書かれていました。

大山千枚田 展望台

棚田に張った水面が空を映し出す鏡のようになる時期はゴールデンウィーク前後、稲が青々しく育つ時期は7月中旬頃がお勧めだそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

高台に聳え立つ展望タワー かずさ4号公園

かずさ4号公園は、千葉県君津市かずさ小糸にある公園です。

かずさ4号公園

かずさ4号公園は、園内に美しいデザインの円柱型の展望タワーがある公園です。公園には駐車場が完備され、野外活動のレクチャーや休憩スペースのある特別感のあるトイレも設置されています。

かずさ4号公園

展望タワーの上の高さは海抜166メートルです。タワーの上からからは、日の出や夕日、星空などの特別な瞬間を見ることができます。

かずさ4号公園

展望タワーまでは、ジグザクの坂道を登っていきます。

かずさ4号公園

展望タワーの入り口、高台の上に到着しました。

かずさ4号公園

高台からの眺めは、君津市の自然豊かな風景が広がります。訪れた時期は12月でしたが、かずさ4号公園の紅葉は綺麗だそうです。

かずさ4号公園

展望タワーの階段は劣化しているので、歩行の際には注意が必要です。

かずさ4号公園

足元に注意して展望タワーに登ろうと思いましたが、入り口の階段は封鎖され登ることができないようになっていました。絶景が楽しめることを期待して来たのですが残念ですね。

かずさ4号公園

展望タワーの上からは、天気が良ければ、東京や富士山も綺麗に見えるそうです。

かずさ4号公園

訪れた時刻は朝の9時ごろでしたが、かずさ4号公園の時計は7時を示していました。故障しているようです。

かずさ4号公園

展望タワーや時計が修理されたら、再度来てみたいですね。

それでは、また。