大地の力を実感できる千葉県最古の岩 千騎ケ岩

千騎ケ岩は、千葉県銚子市犬若地先にある岩です。

千騎ケ岩

千騎ケ岩は、ジュラ紀(約2億年~1.5億年)に形成されたと考えられている、千葉県最古の岩です。千騎ケ岩は、高さ約18メートル、周囲約400メートルの巨大な岩体で、現在は堤防ができ簡単に見学することができるようになりました。その迫力ある姿は、見る者を圧倒します。

千騎ケ岩

千騎ケ岩には、大きな洞穴が空いています。これは海の波によって削られた穴で、侵食されやすい泥岩部分に空いたものです。現在より海面が高い時期に形成されたため、海抜数メートルの高い位置に穴があると考えられています。

千騎ケ岩

「千騎ケ岩」の名前は、源義経が千騎の兵を率いて籠もった(千騎を隠した)という伝説に由来します。しかし、史実には強い根拠はないともいわれています。

千騎ケ岩

千騎ケ岩を訪れた際には、ぜひその迫力ある姿と美しい景色を堪能してください。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

交差点に佇む結界石 山武市有形文化財 結界石

山武市有形文化財 結界石は、千葉県山武市松ヶ谷にある石です。

山武市有形文化財 結界石

山武市有形文化財 結界石は、高さ1メートル5センチ、年代は不詳なものの江戸時代の造立であると推定される結界石です。とても静かで、周囲は田んぼや住宅街が立ち並ぶ、とある交差点に佇んでいます。

山武市有形文化財 結界石

「結界」は教団の僧尼の秩序を維持するため、ある一定の区域を限ることを意味します。寺院の門前に標語を刻記してある石柱を結界石といい、禅宗の寺院に多く見られます。

山武市有形文化財 結界石

陰刻銘文には「不許葷酒入門内」と書かれています。「くさい野菜は不浄なため、酒は浄念をみだすため、ともに清浄な境地である寺門内に入ることを許さぬということ。」(広辞苑)の意味があるそうです。

山武市有形文化財 結界石

山武市有形文化財 結界石は、山武市有形文化財に指定されています。歴史的、文化的に価値の高い有形の文化財です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

夫婦のように寄り添い鎮座する岩 津々ヶ浦 夫婦岩

津々ヶ浦 夫婦岩は、千葉県いすみ市岬町和泉にある岩です。

津々ヶ浦

津々ヶ浦は、夫婦岩が浮かぶ景勝地です。かつては漁港としても使われていた歴史があります。現在は駐車場が併設され、アクセスしやすい砂浜として多くの人が訪れます。

津々ヶ浦

津々ヶ浦には、自動販売機や街灯などはなく、トイレと東屋のみがあります。波の音だけが響く、ひっそりとしている砂浜ですが、観光客が多く訪れているので少しだけ賑やかでした。津々ヶ浦には、階段があるので、浜辺まで降りて向かうことができます。

津々ヶ浦 夫婦岩

津々ヶ浦の沖には夫婦岩があります。夫婦岩は、岬から眺めると、まるで寄り添っているように見えることが名前の由来となっています。夫婦のように寄り添って鎮座する岩は、どの時間に訪れても美しく、風景の美しさから、たびたび映画やCMの撮影が行われることもあるそうです。

津々ヶ浦

津々ヶ浦は、時間帯によって、異なる風景を見ることができるのも魅力の一つです。朝日の昇る様子はとてもドラマチックで、神秘的な雰囲気になります。夕日の時間帯もロマンチックな雰囲気で、美しさに見惚れる光景が広がります。

津々ヶ浦 夫婦岩

天気が良ければ、夜にはきらめく星空とのコントラストを眺めることができるかもしれません。津々ヶ浦は、自然豊かな海岸で、リラックスして過ごすのに最適な場所です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。