犬山城を守る御神木 犬山城 大杉様

犬山城 大杉様は、愛知県犬山市犬山北古券にある神木です。

犬山城

犬山城は、濃尾平野の扇状地の木曽川の河畔に位置する、1537年に築城された城です。天守は現存する日本最古のもので、国の重要文化財に指定されています。最上階からは木曽川の流れや、濃尾平野の広大な景色を眺めることができます。

犬山城 大杉様

犬山城 大杉様は、犬山城天守の東側にある巨大な杉の木です。犬山城を守る御神木として、地元の人々から崇敬されていましたが、1965年頃、枯れてしまいました。

犬山城 大杉様

犬山城 大杉様は、犬山城築城頃からの老木で、天守閣と同じくらいの高さがあり、城を守る御神木としてあがめられてきました。

犬山城 大杉様

犬山城 大杉様は、伊勢湾台風の際、落雷で枯れてしまいました。それ以降、地元の人々は、杉の木が犬山城の身代わりになってくれたとして、しめ縄をして祀っています。

犬山城 大杉様

犬山城の天守からは、櫓に囲まれた大杉様を望むことができます。

犬山城

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

区内で一番標高の高い場所に立つオリーブの木 なぎさ公園 展望の丘 ブイロクの木

展望の丘 ブイロクの木は、東京都江戸川区南葛西にある木です。

なぎさ公園 展望の丘

なぎさ公園 展望の丘は、公園内にある小高い丘です。丘の上からは、旧江戸川や葛西臨海公園、東京スカイツリーなどの景色を一望することができます。

なぎさ公園 展望の丘 ブイロクの木

展望の丘には広場があり、その一角には、ブイロクの木と呼ばれるオリーブの木が植樹されています。

なぎさ公園 展望の丘 ブイロクの木

ブイロクの木は、歌手のアイドルグループのメンバーが、2021年11月1日に解散した際に、平和の象徴として寄贈された木です。ファンの方がが訪れ、記念写真を撮影しています。

なぎさ公園 展望の丘 ブイロクの木

オリーブは、花言葉で「平和」を意味する言葉です。平和を象徴するシンボルとして多くの人々に愛され、親しまれています。訪れた時、なぎさ公園は工事が行われていましたが、区内で一番標高の高い場所に立つブイロクの木の周りには、緑豊かな景観が広がっていました。

なぎさ公園 展望の丘

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

葉は枯れても色を変えず緑の色を保つ 高瀧神社 梛の御神木

高瀧神社 梛(なぎ)の御神木は、千葉県市原市高滝にある神木です。

高瀧神社

高瀧神社は、房総半島のほぼ中央に位置する市原市松尾山に鎮座する赤い社殿が特徴の神社です。古くから安産や子育ての霊験で知られ、春季例大祭の中で行われる花嫁まつりや稚児行列、秋季例大祭では流鏑馬や神輿の渡御といった行事が盛大に行われます。

高瀧神社 梛の御神木

高瀧神社の梛の御神木は、拝殿の向かって右手にあります。ご神木の梛の由来には「梛の樹は南方系の雌雄異種の常緑の高木です。古来より梛は和に通ずるとして幸せをもたらす樹即ち夫婦和合の樹として尊ばれてまいりました。当社の春祭りは「花嫁祭り」といわれ新婚の花嫁が婚礼衣装で参拝する伝説があります。二人の幸せを「なぎ」の樹にことよせて植えられています。(推定樹齢200年)又梛は竹柏とも書きますが葉は枯れても色を変えず緑の色を保つことから縁起ものとして尊ばれています。当社では新年の初祈願に玉串として捧げています。」と書かれていました。

高瀧神社

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。