水辺の自然とふれあえる 蘆花恒春園 とんぼ池

とんぼ池は、東京都世田谷区粕谷にある池です。

とんぼ池

とんぼ池は蘆花恒春園内にある池で、芦花公園花の丘友の会が中心となって作った人工池です。粕谷の地にあった水辺の環境を再生するために造られ、池の名称の通り、とんぼが生まれ育つ環境を整えて観察することが目的です。池のほとりには「やごの楽校」のログハウスが建てられていました。

地域風景資産

とんぼ池は世田谷区の地域風景資産になっています。管理や整備を地域住民と児童が行うことで、学校づくりとまちづくりの連携による地域活性化が狙いだそうです。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

水面に映り込む逆さ富士 忍野八海 七番霊場 鏡池

忍野八海 七番霊場 鏡池は、山梨県南都留郡忍野村忍草にある池です。

忍野八海 鏡池

鏡池は賑やかな通りの北にあり、他の池と比較して湧水が少なく水深は30センチメートルです。条件が合えば、水面に富士山が映り込み、富士を見ることができるそうです。

案内板

鏡池は善悪を見分ける霊力があるといわれ、昔から部落内でもめごとが起きた時には、争う双方がこの池の水を浴びて身を清め、事がうまくおさまるよう祈願したそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

澄んだ水なのに濁池 忍野八海 六番霊場 濁池

忍野八海 六番霊場 濁池は、山梨県南都留郡忍野村忍草にある池です。

忍野八海 濁池

濁池は阿原川と合流する場所にあり、湧池に隣接しています。池の名前は濁池ですが、井戸水が流入しているのでとても透明で濁っていませんね。

案内板

濁池には伝説があります。濁池はもともと澄んだ水の池でしたが、ある日、乞食のようなみすぼらしい人がやってきて、この池の地主に一杯の飲み水を求めました。しかし、地主が断ると、池は急に濁ってしまったそうです。透明な湧水の池なのに濁池と名前がついているのは、こういった伝説が理由だそうです。

水車小屋

濁池の隣には、水車小屋があります。

忍野八海 濁池

水車でそば粉を製粉しています。そのそばは池本茶屋で頂くことができるそうなので、次回は食べてみたいですね。

それでは、また。