木製の吊り橋 ひびきばし

ひびきばしは、群馬県高崎市寺尾町にある吊り橋です。

ひびきばし

ひびきばしは、1998年竣工、谷からの高さは28.5メートル、長さ120メートル、幅員2メートルの赤い色をした木の橋です。

ひびきばし

近くには廃墟があることから心霊スポットという噂もありますが、特に何もない普通の橋で、橋の中央からは白衣大観音が望め、山の中の自然の雰囲気を満喫できます。

ひびきばし

白衣大観音から染料植物園へと続く散策道を歩き、ひびきばしで自然の風を感て絶景を眺めることのできる名所を楽しみました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

朱塗りの太鼓橋 河鹿橋

河鹿橋(かじかばし)は、群馬県渋川市伊香保町伊香保 湯元にある橋です。

伊香保神社の境内を通り、湯元通りを南へ約15分歩ほど歩くと、河鹿橋に到着します。

道の途中には、谷沿いに民家が立ち並ぶ風景が続きます。

河鹿橋

河鹿橋は、春には新緑を、秋には紅葉を楽しめる名所です。

真冬の今の時期でも、ひっきりなしに観光客が押し寄せて写真を撮っていますね。

橋の上から

河鹿橋の下に流れる水は、伊香保らしい黄金色をしています。

河鹿橋

秋の時期には、モミジやイチョウなどがにひしめくように紅葉し、河鹿橋とあいまって美しい風景を堪能できるそうです。

毎年10月下旬から11月中旬にかけてライトアップしているそうなので、次回はその時期に来てみたいですね。

それでは、また。

スリル満点のつり橋 門脇つり橋と城ヶ崎海岸

門脇(かどわき)つり橋は、静岡県伊東市富戸にある吊り橋です。

門脇つり橋

門脇つり橋は、伊東八景の1つで、城ヶ崎の断崖絶壁にかかる長さ48メートル、高さ23メートルの吊り橋です。

波打ち際まで行くことができ、迫力がありますね。

城ヶ崎海岸

城ヶ崎海岸は、西に位置する大室山の噴火で溶岩流が相模湾に流れ込み、海水に冷やされながら陸地へと変化し、その陸地が波に浸食され、数10メートルの断崖を形成した海岸です。

海岸線の遊歩道を歩く「ピクニカルコース」が整備されていて散策には最高のロケーションですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。