農林水産大臣賞受賞「永光卵」 道の駅 ふれあいパーク・きみつ

道の駅 ふれあいパーク・きみつは、千葉県君津市笹にある道の駅です。

道の駅 ふれあいパーク・きみつ

道の駅 ふれあいパーク・きみつは、地元の農家で生産された新鮮な農作物の販売、君津の銘水で生産された地酒の販売、その他地元産物の販売をする「きみつふるさと物産館」のある道の駅です。

道の駅 ふれあいパーク・きみつ

きみつふるさと物産館に訪れた時は朝早かったので、まだ営業をしていませんでした。きみつふるさと物産館は、朝9時から営業を開始します。

道の駅 ふれあいパーク・きみつ

道の駅 ふれあいパーク・きみつの「こだわりたまご」は、千葉県君津市で生産されている、高品質の卵です。新鮮で美味しい「こだわりたまご」は、農林水産大臣賞を受賞した「永光卵」で、お土産にも最適な一品です。

道の駅 ふれあいパーク・きみつ

施設内には、地元の農産物や加工品、特産品を販売する「きみつふるさと物産館」があります。君津市で生産された新鮮な野菜や果物、地酒、加工食品、工芸品など、さまざまな商品が販売されています。

道の駅 ふれあいパーク・きみつ

道の駅 ふれあいパーク・きみつには、軽食を食べることのできる食事処も併設しています。食事処では、君津産の食材を使った料理、特に「たまごかけごはん」は人気があります。その他にも、そばやうどん、カレーやソフトクリームなどの軽食をリーズナブルな価格で食べることができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

丹波山村で捕獲された鹿肉を使用 道の駅 たばやま

道の駅 たばやまは、山梨県北都留郡丹波山村にある道の駅です。

道の駅 たばやま

道の駅 たばやまは、もともと存在していた村営・丹波山温泉「のめこい湯」の施設に、直売施設や食堂等をリニューアルオープンして道の駅となった施設です。

道の駅 たばやま

のめこい湯は、自然豊かな景色を眺めながら入浴を楽しむことができる温泉です。泉質は、ナトリウム塩化物泉で、美肌の湯として知られています。湯は透明でさらりとした肌触りで、入浴後はしっとりとした肌に仕上がります。

道の駅 たばやま

道の駅 たばやまでは、鹿バーガーや丹波鹿丼、丹波鹿そばを販売しています。山梨県北都留郡丹波山村で捕獲された鹿肉を使っています。丹波山村は、シカの個体数が多いことで知られていています。

道の駅 たばやま

軽食堂「R411」では、丼類、麺類、飲み物など、軽食と喫茶を中心にしたメニューが取り揃えられています。爽やかに流れる丹波川の流れを見下ろしながら、コーヒーブレイクすることもできます。

道の駅 たばやま

売店には、山菜、わさび、やまめをはじめ、手づくり唐辛子味噌、こんにゃく、わさび漬、野生鹿のソーセージなど、さまざまな特産品が並んでいました。

道の駅 たばやま

今回は、はちみつ梅干しを購入しました。はちみつ梅干しは、梅干しの酸味とはちみつの甘さが絶妙にマッチした、人気のお土産です。

道の駅 たばやま

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

地場産の食材を活用特産品 おナッツオブジェ 道の駅 木更津 うまくたの里

道の駅 木更津 うまくたの里は、千葉県木更津市下郡にある道の駅です。

道の駅 木更津 うまくたの里

道の駅 木更津 うまくたの里は、食と観光の振興、食による地域活性化に貢献し、千葉県の新鮮な野菜、季節の山菜、おいしい卵、牛乳など地場産の食材を活用したお料理、特産品を提供する道の駅です。

道の駅 木更津 うまくたの里

店内には千葉県産の食材を使った商品やお土産がたくさん並んでいます。内装は木の温もりを感じる造りで天井が高く、照明が明るくて温かみを感じる雰囲気があります。

道の駅 木更津 うまくたの里

道の駅 木更津 うまくたの里では、おにぎりなどのお弁当も販売しています。朝早くに営業しているレストランがない場合でも、おにぎりやお弁当を手軽に購入できるため、旅行や観光を楽しむ際に食事の心配を減らすことができます。

道の駅 木更津 うまくたの里

のうえんカフェレストラン「& TREE」は、地元の新鮮食材を使った心安らぐカフェです。木更津の大地の恵みを存分に味わえる「彩り野菜と自家製ポットパイのプレート」や「50品目のさらだ飯」など、野菜が主役の料理が揃っています。オリジナルスイーツも人気があります。

道の駅 木更津 うまくたの里

千葉県は落花生の生産地として有名で、地元産の落花生は風味が豊かで、美味しいと評判です。保存が効くため、持ち帰りや贈り物も最適です。

道の駅 木更津 うまくたの里

特に、ピーナツバターはパンに塗ってからトーストすると、ピーナツバターの風味がパンに広がり、トーストした香ばしさと相まって、非常に美味しくなると評判なので、購入してみました。

道の駅 木更津 うまくたの里

開けた瞬間にピーナッツの匂いが漂います。この香りは魅力的で、食欲をそそります。早くパンに塗ってトーストしてみたいですね。

道の駅 木更津 うまくたの里

道の駅の一角には、ピーナッツのクレーンゲームやガチャガチャなどが置かれていました。道の駅の正面には「おナッツ」オブジェがあり、地元の特産品のピーナッツを強く推す道の駅です。

道の駅 木更津 うまくたの里

訪れた冬の時期は、トイレは温水が使われていました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。