車泊専用スペースRVパークがある 養老渓谷観光センター 山の駅 養老渓谷 喜楽里

養老渓谷観光センター 山の駅 養老渓谷 喜楽里は、千葉県夷隅郡大多喜町小田代にある道の駅です。

養老渓谷観光センター

養老渓谷観光センターは、数々の景勝地や房総随一の温泉郷があり、紅葉の名所としても知られる養老渓谷エリアに位置する観光施設です。

養老渓谷観光センター 山の駅 養老渓谷 喜楽里

山の駅 養老渓谷 喜楽里には山の駅という名称が入っていますが、道の駅のような施設です。周辺には遠見の滝などのフォトジェニックなスポットがあり、観光案内やトイレ休憩、食事・買い物・写真撮影スポットにも最適です。

養老渓谷観光センター 山の駅 養老渓谷 喜楽里

施設内では、養老渓谷、大多喜町、房総エリアのお土産品や、地元で採れた季節の野菜などが取り揃えてられています。お菓子・お酒・キーホルダーなどのお土産品の販売もあります。ウイスキー「房総」は、売り場担当のオススメだそうです。

養老渓谷観光センター 山の駅 養老渓谷 喜楽里

養老食堂では、てんぷらそばや山菜そばなど暖かいおそばを中心に、夏季には冷やしたぬきそばなどの限定メニューも提供しています。

養老渓谷観光センター 山の駅 養老渓谷 喜楽里

喜楽里には駐車場が併設されていますが、特徴的なのは車泊専用スペース「RVパークsmart」が設置されていることです。

養老渓谷観光センター 山の駅 養老渓谷 喜楽里

周辺観光の足がかりに活用でき、予約や料金支払いなどは全てインターネットの専用サイトで行えるそうです。

養老渓谷観光センター 山の駅 養老渓谷 喜楽里

今回は、「大喜多どら焼」を購入してみました。施設内にはテーブルとイスがあるので、座りながら甘味などを楽しむことができます。

養老渓谷観光センター 山の駅 養老渓谷 喜楽里

喜楽里の周辺には、風光明媚な滝、渓谷、そして四季により様々な表情を見せる山々があり、養老渓谷をフォトジェニックに楽しむことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

手ぶらでバーベキューが可能 道の駅 しもべ

道の駅 しもべは、山梨県南巨摩郡身延町古関にある道の駅です。

道の駅 しもべ

道の駅しもべは、トイレや売店、キャンプ施設・シャワー室・バーベキュー施設・味噌づくり体験施設・授乳室・バイク専用の駐車スペース・フリーWi-Fi等を完備した道の駅です。

道の駅 しもべ ふるさと振興館

ふるさと振興館は、下部町の伝統の品、地元食材を用いた下部味噌、下部小梅、みそ飴、みそ大福などを販売する売店です。

道の駅 しもべ ふるさと振興館

館内では、ゆるキャンのポスターが展示されていました。ゆるキャンは、日本の漫画作品で、アウトドアやキャンプが題材で、キャンプを通じた友情、自然の美しさなどを描いています。

道の駅 しもべ ふるさと振興館

ゆるキャンの関連グッズも多数販売されています。お風呂用の黄色の桶や、手ぬぐいなどファンなら欲しくなる商品がいっぱいです。

道の駅 しもべ ふるさと振興館

ふるさと振興館にはバーベキューサイトがあり、薪を使って焚火をして肉を焼くことができます。バーベキューサイトに隣接するふるさと振興館で薪を購入でき、非常に便利です。

道の駅 しもべ バーベキューサイト

バーベキューサイトでは食品の持ち込みもできますが、予約制でジビエのセット等も購入できます。バーベキュー用品は、レンタルが可能なので、手ぶらでもバーベキューを楽しむことができます。

道の駅 しもべ

道の駅 しもべの周辺には常葉川(ときわがわ)が流れています。第2駐車場までは、散策エリアが続き、ピンク色の橋も見所の一つです。

道の駅 しもべ

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

ピンク色の橋 道の駅 しもべ よってけ橋・またきて橋

道の駅 しもべ よってけ橋・またきて橋は、山梨県南巨摩郡身延町古関にある橋です。

道の駅 しもべ よってけ橋・またきて橋

道の駅 しもべ よってけ橋・またきて橋は、道の駅 しもべの第2駐車場と道の駅を結ぶピンク色の吊り橋です。吊り橋は、往きが「よってけ橋」、帰りが「またきて橋」の名前になっています。

道の駅 しもべ よってけ橋・またきて橋

橋の下には常葉川が流れています。川の流れや周囲の景観はとても素敵で、散策や自然観察、写真撮影などさまざまなアクティビティを楽しむことができます。吊り橋なので、歩くととても揺れます。

道の駅 しもべ よってけ橋・またきて橋

橋を渡った先には道の駅 しもべのバーベキューサイトや売店などがあります。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。