吉備津神社は、岡山県岡山市北区吉備津にある神社です。
吉備津神社二ノ鳥居
最寄駅の吉備津駅の近くに、二つの鳥居があります。
そこからまっすぐな道路が続いていますね。
吉備津神社
日本人なら誰もが知っている日本昔ばなし「桃太郎」ですが、岡山県岡山市にある「吉備津神社」は、その桃太郎伝説の元だといわれている温羅(うら)退治(古代の鬼退治)の舞台だそうです。
回廊
本殿から長くまっすぐに伸びる約360mの回廊は圧巻の長さで、岡山県の重要文化財に指定されています。
回廊
年季の入った木の独特な色、山の傾斜に沿って緩やかにたわむ屋根。
まるで時代劇の世界に迷い込んだかのような雰囲気を楽しめますね。
宇賀神社
吉備津神社の傍には、備中一の古社稲荷である宇賀神社がありました。
宇賀神社
池には鯉がいて、とても落ち着いた雰囲気があります。
桃太郎
神社の駐車場付近に、カフェがありました。
ソフトクリーム
なにやら鬼が店番をしていますね。
神社を参拝して少々疲れたので、ソフトクリームを注文しました。
店内から
ソフトクリームを食べていると、窓の向こうに鬼の気配がプンプンします。
吉備津駅
田舎のローカル線は一時間に1本か2本しか電車が来ないようなので、乗り換えは計画的にしないといけませんね。
機会があれば、再度参拝しにきたいと思います。
それでは、また。