大涌谷で火山活動を観察してきました

大涌谷は神奈川県箱根町にあり、箱根火山でいまなお噴煙があがる火山活動の様子を間近に見ることができる観光地です。

大涌谷

大涌谷は、人体に有害な火山性ガス(硫化水素、二酸化硫黄)が常時発生していて臭いがスゴイですね。

しかし荒涼とした山肌と吹き上がる白煙は、地球の息吹を感じらます。

くろたまご館

大涌谷は火山を鑑賞するだけはなく、お土産屋やお食事処もあります。

黒たまご

黒たまごは大涌谷の名物として有名です。

購入した黒たまごはまだ温かかったので、すぐに頂いてみました。塩をかけて食べるとより一層美味しく感じられますね。消費期限が数日と短いので注意しましょう。

箱根ジオミュージアム

箱根ジオミュージアムでは、大涌谷の昔の街並みの写真や、箱根火山の形成や温泉、砂防などのテーマ別にコラム展示や実物標本の展示がありました。

大涌谷

大涌谷は、黄色く変色した岩肌、もくもくと湧き上がる白煙、鼻にくる硫黄の匂い。都会では感じることのない非日常の体験を味わえること間違いなしです。

太陽が近くに感じられがながらも風が強く、真夏でも涼しい観光地ですね。近いうちに再度来てみたいと思います。

それでは、また。

名勝千畳敷を堪能してきました

千畳敷は和歌山県西牟婁郡白浜町にある、起伏がはけしく風光明媚な崖のことです。

千畳敷

太平洋の青い海を背景にして広がる大きな白い岩盤が千畳敷です。

長い年月をかけて打ち寄せる荒波によって浸食され、岩だたみのような景観になったそうです。

千畳敷の広さは畳千畳より広く、2ヘクタールと書かれていました。

他の資料によると4ヘクタールとも書いてあります。

この場所は、海からの風が常に強いので息苦しさを感じますね。

岩だたみ

岩が何層にも重なり、まるで畳が重なっているように見えます。

自然にこのような岩が出来上がったと思うと驚きですね。

なだらかな斜面

崖の箇所もありますが、なだらかな岩肌が続く場所もあるので、海の方に降りることができます。

大海原

千畳敷の先端部分に来ました。

打ち寄せる波の景色と雄大な太平洋の景色を眺めながら大自然を堪能します。

水平線に沈む夕日はまさに絶景とのことなので、次回はその時間帯に来てみたいですね。

それでは、また。

三段壁洞窟の付近を散策しました

三段壁洞窟は南紀白浜空港から車で約6分、紀勢自動車道南紀白浜ICより約15分にあり、南紀白浜の中でもっとも歴史ある景勝地です。

三段壁展望台からの風景

黄金色に光る岩肌が綺麗ですね。

夕暮れ時にはさらに美しく輝きそうです。

三段壁洞窟は、地下36mに広がる海蝕洞で、源平合戦で知られる熊野水軍の舟隠し場の伝承が残る史跡でもあるそうです。

お急ぎの方は15分でご覧頂けます、という言葉にひかれましたが、今回は時間の都合により行けませんでしたので、次回はちゃんと予定を立てて洞窟を探検してみたいと思います。

それでは、また。