物産センターとバラ園も併設 道の駅 めぬま

道の駅 めぬまは、埼玉県熊谷市弥藤吾にある道の駅です。

道の駅 めぬま

道の駅 めぬまは、国道407号沿いにある道の駅です。物産センターとバラ園が併設され、周辺には国宝の妻沼聖天山「歓喜院聖天堂」があり、合わせて観光するのがオススメだそうです。

めぬぱる

道の駅 めぬまには「めぬぱる」Menupal という建物があります。めぬぱるでは、めぬまの文化と歴史が育んだ伝統的な味や、地元の特産品を使った特色ある商品が販売されています。

めぬぱる

一階では観光案内とお土産が販売されています。二階にはレストランがあります。

レストラン サラダ館

レストラン サラダ館では、やまといもを使った「麦とろ御膳」や熊谷産の地粉を使った野菜たっぷりのうどんや煮ぼうとなどのメニューが好評だそうです。

レストラン サラダ館

にんじんやねぎのジェラードも人気だそうで、館内の椅子に座ってのどかな風景を眺めながら休憩すれば、旅の疲れが癒やされそうですね。

にっぽん女性第1号資料ギャラリー

めぬぱるの2階は、にっぽん女性第1号資料ギャラリーがありました。近代日本における最初の女性医師の荻野吟子氏の生まれが群馬県熊谷市であることにちなみ、作られたようです。隣接するアグリパークバラ園にも、荻野吟子の石像が置かれていました。

ギャラリーでは写真の展示が行われていますが、名前を聞いたことのある人物をちらほら目にすることができます。日本人女性初の宇宙飛行士の向井千秋氏は、埼玉県熊谷市の近くの群馬県館林市出身なんですね。

めぬぱる

道の駅 めぬまには、めぬぱるの他にアグリパークバラ園やめぬま物産センターもあるので、合わせて観光すると楽しめると思います。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また、

特産品やナンとカレーがある めぬま物産センター

めぬま物産センターは、埼玉県熊谷市弥藤吾にある直売所です。

めぬま物産センターは、四季折々の旬の野菜や特産品を多数品揃える直売所です。自宅の近所で購入するよりも安く、新鮮な野菜がたくさんありました。日帰り旅行するなら、直売所で購入するのもアリですね。

ナンとカレー

野菜のみの直売所かと思っていたら、ナンとガーリックナン、チキンカレーとバターチキンカレーなど好きな組み合わせで買うことのできるランチが置かれていました。ナンは厚みがあり、カレーはとても濃厚そうに見えますね。

ついさっきランチを食べてしまったので今回は買いませんでしたが、次回は食べてみたいと思います。

それでは、また。

趣向を凝らしたバラの庭園 アグリパークバラ園

アグリパークバラ園は、埼玉県熊谷市弥藤吾にあるバラ園です。

アグリパークバラ園

アグリパークバラ園は、道の駅 めぬまに隣接するバラ園で、多様な色のバラが楽しめると評判です。

バラ園

バラは5月中旬から6月上旬、秋バラは10月中旬から11月下旬が見ごろですが訪れた時は1月。まったくバラは見れませんでした。

建築中

今は閑散期なので観光客が少なく、それに合わせてバラ園の奥では工事が行われていました。数ヶ月後に見頃を迎えるアグリパークバラ園に新しい施設が誕生するのでしょうか。

バラ園

園内を散策してみると、休憩スペースや噴水、レンガ造りの小径など、さまざまな角度からバラを楽しむことのできる設備が整っていました。

荻野吟子像

バラ園は道の駅 めぬまの左右それぞれにありますが、右側の中央には、日本最初の女性医師となった荻野吟子の像が置かれていました。バラの庭園に石像のある風景はとても上品に見えますね。

ベンチ

次回はバラの香りの漂う時期に来てみたいと思います。

それでは、また。