多彩なショップやレストランが集まる大型商業施設 ららぽーと沼津

らぽーと沼津は、静岡県沼津市東椎路東荒にあるショッピングモールです。

らぽーと沼津

ららぽーとは、ファッション、飲食、エンターテイメント、スポーツ、家電、インテリアなど、さまざまなジャンルのショップやアトラクションがある大型商業施設です。車両展示に適した屋内外スペースや、ステージを活用したライブイベントなども行われ、地域の文化やイベントに合わせた催し物も開催されています。

らぽーと沼津 (2021/06/08)

屋上からは、周囲の山々を一望することができます。天気が良い日には、遠くの景色までクリアに見え、開放感に包まれます。風が心地よく、買い物の合間にリフレッシュするのに最適なスポットです。

らぽーと沼津

館内はとても広々としており、天井には大きなガラスが使われています。太陽の光が館内に降り注ぎ、自然光に包まれた明るい空間が広がっています。開放感があり、ショッピングをしながらリラックスすることができます。

らぽーと沼津

イベント広場では、季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。母の日のイベントでは、花束やプレゼントの販売が行われ、家族連れで賑わっていました。記念撮影のパネルが設置され、思い出を残すことができます。

らぽーと沼津 (2021/06/08)

初めて訪れた時は、ちょうどコロナが猛威を振るっていた時期でした。その中で「KORONA WORLD」という名前のゲームセンターを見つけ、不思議な印象を受けました。施設内には大型のゲーム機が並び、独特の雰囲気がありました。

らぽーと沼津

久しぶりに再度訪れると、「KORONA WORLD」は今も変わらず営業を続けていました。以前と同じように、多くの人がゲームを楽しんでおり、懐かしさを感じることができました。変わらぬ風景があると、また来たくなるものですね。

らぽーと沼津

館内にはマッサージ機が設置されており、やや薄暗い空間でリラックスすることができます。静かな雰囲気の中で座ると、まるで宇宙空間にいるかのような無重力の感覚を味わうことができます。買い物で疲れた体を癒すのにぴったりです。

らぽーと沼津

館内を歩いていると、「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」の案内を見つけました。深海生物に特化した展示が特徴で、館内にいながら海の神秘を体験することができます。興味のある人にはたまらないスポットです。

らぽーと沼津

このミュージアムでは、絶滅したと考えられていたシーラカンスの標本を見ることができます。深海の環境を再現した展示や、珍しい生物の紹介など、学びの多い内容となっています。深海の世界に触れながら、新しい発見をすることができます。

らぽーと沼津

沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアムの中でも、特に印象に残ったのが青い光に包まれた水槽です。深海の神秘的な雰囲気が漂い、静かに揺らめく水の中で生き物たちが泳ぐ姿を眺めることができます。光の加減で幻想的な世界が広がり、まるで深海に潜ったかのような感覚を味わうことができます。

らぽーと沼津

フードコート「NUMAZU GRAND DINING」は、とても広々とした空間になっています。座席数が多く、どの時間帯でも比較的ゆったりと食事を楽しむことができます。ファミリー層にも人気のエリアです。

らぽーと沼津

フードコートにはパスタをはじめ、さまざまなメニューが用意されています。和食や洋食、エスニック料理まで幅広く揃っており、どれを選ぶか迷ってしまうほどです。グルメな人でも満足できるラインナップが揃っています。

らぽーと沼津 (2021/06/08)

地元の名物である「しらす」を使ったパスタをいただきました。新鮮なしらすがたっぷりと乗っており、海の香りが広がります。パスタの塩気としらすの旨味が絶妙にマッチしていて、とても美味しかったです。

らぽーと沼津

ららぽーと沼津は、買い物だけでなく、食事やイベント、アトラクションなど、さまざまな楽しみ方ができるスポットです。一日過ごしても飽きることなく、充実した時間を過ごすことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/06/08 初版
  • 2024/05/08 更新

淡島を散策してきました

淡島は、静岡県沼津市にある島で、ホテルやあわしまマリンパーク水族館や神社などがあります。

船で島へ向かいます

島は外周に沿って一周回れるようになっているので、今回は散策をしてみることにしました。

学習用のパネル

地元の学生が訪れるのでしょうか、宝永山の自由学習パネルが置いてありました。

道並み

外周を時計回りで周る場合、右手が淡島、左手は海になります。

舗装路なので歩きやすいですね。

獅子岩

岩が侵食されています。

波で浸食したり、海水面が低下したことにより作られたそうですが、形が口を開いたライオンのように見えるので獅子岩と呼ばれるようになったそうです。

淡島の南側

島の南側は日当たりがよく、ぽかぽかしています。

イエスタディーの石碑

はて?

なぜここにイエスタデーの石碑が…。

海軍淡島桟橋

淡島の西側には、船着場と桟橋がありますが、所々壊れているようですね。

この桟橋は、海軍淡島桟橋と呼ばれ、戦時中に海軍が利用していたそうです。

淡島遊歩トンネル

淡島の北側には、西から東に抜けるトンネルがありました。

このトンネルは青色のライトのイルミネーションが施されていて綺麗ですね。

淡島の散策を終えて

あわしまマリンパークのショーの待ち時間を利用して、効率よく淡島を一周しました。

今回は時間の都合で淡島神社(厳島神社)に行くことができませんでしたので、次回はチャレンジしてみたいと思います。

それでは、また。

あわしまマリンパークに行ってきました

あわしまマリンパークは、静岡県沼津市にある水族館です。

乗船してあわしまマリンパークに移動

あわしまマリンパークは淡島にあり、船に乗って島まで移動します。

淡島に到着

乗船時間は数分です。

酔う前に到着するので、船酔いが心配の方でも大丈夫ですね。

あわしまマリンパーク

下船すると、目の前が水族館です。

あわしまマリンパークでは、イルカやアシカショー、ペンギンなどを目の前で見ることができます。

アシカショー

まずはアシカショーから。

勢いよくプールに飛び込んで垂直にジャンプします。

アシカショー

背伸びをした姿勢を維持しています。この体勢ができるなんて、とても体が柔らかいようです。

イルカショー

次はイルカショーです。

水中から水面に勢いよく加速して空中を高くジャンプします。

イルカショー

イルカは器用にフラフープを回せるんですね。

動物は思っていた以上に機敏で器用であることに驚かされます。

ペンギン

ペンギンさんは今日もマイペースです。

あしかのプール

沼津の観光は、あわしまマリンパークがオススメです。

ショーの時間待ちを利用して、淡島観光もできますよ。

もう一度来てみたいと思う水族館でした。

それでは、また。