美しい景色を一望 赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔は、山梨県甲斐市竜王にある展望塔です。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク)

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク)は、広さ25,000平方メートルの芝生広場をはじめ、遊具のあるアースワーク広場や、足に衝撃の少ないゴムチップウレタン舗装の園路、関東の富士見百景に選ばれた富士山の景色と甲府盆地の景色が一望できる展望台のある公園です。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔 (2023/05/29)

ドラゴンパーク 展望塔は、ドラゴンパーク内に位置する高さ33メートルの展望塔です。この塔は、展望フロアが22メートルの位置にあり、周囲の美しい山々の景色を一望できる絶好のスポットです。南には富士山、北には八ヶ岳が見え、関東の富士見百景にも選ばれています。晴れた日には、甲府盆地を囲む雄大な自然の景色を楽しむことができます。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

展望塔へは、ドラゴンパークの駐車場に車を止めるとすぐ目の前に塔が見えます。塔の高さがあるため、周囲からも容易に確認することができ、公園への目印としても便利です。アクセスが良く、訪れやすい立地となっています。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔 (2023/05/29)

展望塔内に入ると、「朝市くん」という無人販売機があります。ここでは、地元の農家が生産した新鮮な野菜を購入することができます。トマトやレタス、きゅうり、ナス、ピーマン、キャベツ、ブロッコリーなど、旬の野菜が種類豊富に並べられており地元の味を楽しむことができます。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

展望塔にはエレベーターが設置されており、訪問者はこのエレベーターを使って簡単に展望フロアへ上がることができます。エレベーターは、1階、2階、7階のボタンがあり、7階の展望フロアに直行できます。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔 (2023/05/29)

展望台は営業していない場合があるため、訪れる前に営業時間を確認することをおすすめします。特に、季節や天候によっては営業をしていないこともありますので、公式情報をチェックしてから訪れると安心です。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

今回は2度目の訪問でした。エレベーターのボタンを押すと、扉が開きました。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

エレベーターのボタンは、1階、2階、7階と分かれており、7階が展望フロアです。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

展望フロアからの眺めは、甲府盆地を囲む美しい山々が広がっており、特に富士山の景色が圧巻です。南に富士山、北には八ヶ岳が見え、周囲の山々が一望できる贅沢な景色を楽しむことができます。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

展望フロアは、小さな部屋のような作りになっています。強風の日には、外の風を避けて部屋の中から景色を楽しむことができます。室内からも充分に美しい景色が広がり、風の影響を気にすることなくゆったりと過ごせます。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

展望塔の外周部分は一周回れるようになっており、足元から感じる風を感じながら景色を楽しむことができます。周囲の景色を360度見渡せるので、視界が広がり、さらに絶景を堪能できます。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

展望台から南の方角を眺めると、雄大な富士山が一望できます。晴れた日には、富士山の雄大さをしっかり確認でき、その迫力に圧倒されます。富士山を背景に美しい景色が広がり、特別な瞬間を感じられるでしょう。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

北の方角には、韮崎方面や八ヶ岳、南アルプスの雪をかぶった白い山々が見渡せます。冬の時期には雪化粧した山々が美しく、四季折々の景色を楽しめます。清々しい山の空気と共に、この大自然の景色を堪能できます。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

帰りがけ、2階に何があるのか気になりエレベーターのボタンを押してみました。扉が開いたものの、部屋は立ち入り禁止のコーンが置かれており、暗い状態でした。特に何もなさそうでしたが、ちょっとした冒険気分を味わえました。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔

展望塔では、素晴らしい景色を楽しむことができ、四方の美しい自然を一望できます。特に富士山や八ヶ岳、南アルプスの景色は圧巻です。風の強い日でも室内から景色を楽しむことができ、外周を歩きながらも素晴らしい景色を満喫できます。

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) 展望塔 (2023/05/29)

機械があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2023/05/29 初版
  • 2024/01/29 更新

世界をクロスオーバーさせた新しい中華料理 バーミヤン 甲斐一宮店

バーミヤン 甲斐一宮店は、山梨県笛吹市一宮町東原にある中華料理店です。

バーミヤン 甲斐一宮店

バーミヤンは元々、シルクロードの中心地にあった古い都市で休息の地のことをいいます。バーミヤンは、東洋と西洋の文化の交流の地として栄えたことから、世界をクロスオーバーさせた新しい中華料理を届けたいという思いを込めて、その店名がつけられたそうです。

バーミヤン 甲斐一宮店

店内には、大人数でたくさんの料理を一度に楽しめる大きなテーブルがいくつも用意されています。友人同士や家族連れ、グループで中華料理を食べるのに最適ですね。

バーミヤン 甲斐一宮店

バーミヤン 甲斐一宮店にはドリンクバーがあり、アイスコーヒーやホットコーヒー、そして一般的な紅茶や緑茶の他に、ジャスミン茶やウーロン茶、烏龍茶などもありました。バイキング形式なので、食事に合った飲み物を選びながら、独自のペースで楽しむことができます。

バーミヤン 甲斐一宮店 バーミヤンラーメン

バーミヤンラーメンは、鶏と豚の旨み・葱と生姜の香りが溶けるスープに、自社製造の鯖・鰹・うるめ・宗田節香る特製油ダレと特製調味液を加えたスープを使ったラーメンです。食感にこだわった自家製四層麺、自社製造の焼豚・メンマ、改良された大きめの海苔と多めの青葱がトッピングされています。

バーミヤン 甲斐一宮店 黄金比率味噌バターラーメン

黄金比率味噌バターラーメンは、北海道味噌、信州味噌、愛知赤味噌の3種類を組み合わせた黄金比率の味噌ラーメンです。香ばしい炙りチャーシューが味噌との相性抜群で、焦がしニンニクの香りと旨味を凝縮した黒マー油がアクセントになっています。バターが入っているので、よりなめらかで風味豊かな味わいに仕上がっています。

バーミヤン 甲斐一宮店 ネギザーサイ

ネギザーサイは、コリっとした食感と塩味が酒によく合う前菜です。ネギザーサイは、ザーサイとネギを塩昆布やごま油で和えたシンプルな料理ですが、バーミヤンのネギザーサイは、ザーサイの歯ごたえとネギのシャキシャキ感が絶妙なバランスで、とても食べやすいのが特徴です。お酒のおつまみとしても、ご飯のお供としても、単品でも、飽きずに食べられます。

バーミヤン 甲斐一宮店

バーミヤンは、椎茸・筍・ミズクワイ・玉ねぎなどの野菜の豊かな食感と、脂と赤身のバランスが良い豚肩ロース肉を使用した肉感たっぷりの肉シュウマイ、豚肉・玉ねぎ・筍・人参・ねぎ・椎茸など具沢山な餡を湯葉で巻いた旨味が溢れる熱々の蒸し点心の五目湯葉巻きなど、点心の数が豊富です。

バーミヤン 甲斐一宮店

バーミヤンでは、杏仁豆腐・バニラアイス・タピオカドリンクなどのデザートの数が豊富です。デザートは、卓上のタブレットで運ばれるタイミングを指定することができます。食事が終わってすぐにデザートが来ると、まだお腹がいっぱいで食べられないこともあるので、少し時間を置いてから持って来てもらうと、ゆっくりとデザートを楽しむことができます。

今回は、杏仁豆腐を注文しました。杏仁豆腐は、なめらかでクリーミーな食感と、優しい甘さが絶妙な味わいです。

バーミヤンは、リーズナブルで豊富なメニューを取り揃えた中華料理店です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

桔梗屋が運営するブランドの和菓子屋 花菓亭 イオン石和店

花菓亭 イオン石和店は、山梨県笛吹市石和町松本にある和菓子店です。

花菓亭 イオン石和店

花菓亭は、地元でチェーン展開する桔梗屋が運営するブランドの和菓子屋です。店内には、定番の和菓子から季節限定の和菓子まで、さまざまな和菓子が販売されています。

花菓亭 イオン石和店

花菓亭の人気商品は、信玄餅です。信玄餅は、山梨県の郷土菓子で、餅の中にこしあんが入った和菓子です。花菓亭の信玄餅は、餅が柔らかく、こしあんが甘すぎないのが特徴です。

花菓亭 イオン石和店 桔梗信玄プリン

今回は、桔梗信玄プリンを購入しました。桔梗信玄餅をイメージした桔梗信玄生プリンは、なめらかなプリンと濃厚な黒蜜、きな粉の風味が絶妙なバランスで、多くのファンを魅了しています。

花菓亭 イオン石和店 桔梗信玄プリン

桔梗信玄プリンのパッケージのデザインは、上品な和風のデザインで、桔梗信玄餅のロゴを踏襲したデザインになっています。

花菓亭 イオン石和店

フレッシュな生クリームを使い、きな粉の香りただようコクのあるとろけるプリンです。桔梗信玄餅でおなじみのミネラル豊富な濃い黒蜜をかけて食べます。

花菓亭 イオン石和店

桔梗信玄プリンには、スプーンが付属しているので、すぐに食べることができます。食べてみると、まずなめらかな舌触りが感じられます。プリンは卵黄と生クリームをたっぷり使用しているので、濃厚な味わいながらも、とろけるような食感です。

花菓亭 イオン石和店

花菓亭 イオン石和店は、和菓子好きにはたまらないお店です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。