きれいな円形のスコリア丘 絶景広がる 大室山

大室山は、静岡県伊東市にある山です。

大室山

標高580メートルの国指定の天然記念物になっている大室山は、伊豆東部火山群の中で最大級のスコリア丘で、上から見るとその形は綺麗な円形になっています。

山頂付近

大室山は山体保護のため、リフト以外の方法で登頂することができませんが、リフトに乗れば約6分ほどで山頂まで行くことができます。

山頂には、最大約直径300メートル、周囲1000メートル、深さ70メートルの噴火口跡があり、これを周回する山頂遊歩道をぐるりと巡る「お鉢めぐり」をして散策を楽しむのが観光の定番です。

眺望

眼下には伊豆高原の市街地が広がり、海と空の境界が綺麗にぼやけて分からなくなるほど、青いグラデーションの世界が広がっていますね。

山頂

大室山は、東京都の高尾山より手軽に登山を楽しむことができ、山頂からは伊豆の大自然と圧倒的な開放感を味わうことができます。

眺望

山頂からは、富士山や南アルプス、伊豆七島、房総半島まで見渡すことができる360度の大パノラマが楽しめます。

遠くに富士山が見えました。ガスがなければより一層はっきりと見えそうですね。

リフト

大室山のリフトは、犬を連れて乗ることもできるのが特徴です。

リフト上で、お鉢めぐりをして疲れた足をぶらぶらさせながら帰路につきました。

大室山

大室山では、春になると、伊豆に春を告げる山焼きのイベントが行われるそうなので、次回はその時期に来てみたいですね。

それでは、また。

カチカチ山の舞台になった山 河口湖天上山公園

河口湖天上山公園は、山梨県南都留郡富士河口湖町浅川にある公園です。

河口湖天上山公園

天上山へは河口湖の東岸からロープウェイを利用して山頂まで向かうことができますが、ハイキングコースも整備されているので、夏にはあじさいを、秋は紅葉を楽しみながらウォーキングで登ることもできるそうです。

たぬき茶屋展望台

公園にはたぬき茶屋があり、茶屋の展望台から富士山や富士急ハイランドを一望しながら休憩することができます。展望台にはところどころにうさぎがいますね。カチカチ山感があります。

たぬき茶屋

パラソルの置かれたイスのあるたぬき茶屋は、人々の憩いの場となるよう昔話などに登場する峠の茶屋をイメージし、日本情緒を感じさせるデザインになっています。

カチカチ山 (2015)

天上山は、昔話の「カチカチ山」の舞台になったということで、カチカチ山とも呼ばれているそうです。たぬきが涙目になていますね。

(2011)

4年前にも来たことがありますが、とうがらし入りの味噌を塗っているカチカチ山の名場面が再現されています。

天上の鐘

パワースポットと言われている天上の鐘は、富士山と向かい合うように設置された幸せを願うハート型の鐘です。恋愛成就や無病息災に効果があるそうです。

機会があれば、再度来てみたいと思いですね。

それでは、また。

  • 2011/11/20 初版
  • 2015/7/26 更新

天空広場の散策コース 箱根 駒ヶ岳

駒ヶ岳は、神奈川県足柄下郡箱根町元箱根にある山です。

富士山

駒ヶ岳は標高1,356メートルで、歴史は約40万年前の箱根山の火山活動に端を発し、幾多の噴火活動や溶岩の流出などを経て現在の地形が形成されたそうです。

相模湾

山頂には富士山展望広場、山頂広場、中央広場、相模湾展望広場などの広場があり、各広場は絶景のフォトスポットになっています。

冬季の駒ケ岳山頂は、頂上は雪で真っ白に覆われ、横からの吹雪で木の側面に雪がくっついていますね。

駒ヶ岳山頂

山頂にはゴツゴツとした岩場がありますが、散策コースが整備されているので20〜30分ほどで富士山や相模湾、箱根や小田原を見て回ることができます。

雪に包まれ視界が効かない閉ざされた銀世界も、異次元の美しさが感じられます。

芦ノ湖

駒ヶ岳の山頂まではロープウェイがあるので、約7分間の空中散歩で到着でき、気軽に絶景を体験できるのは嬉しいですね。

10年前の写真がありましたが、芦ノ湖は変わらない姿を見せてくれます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2005/12/30 初版
  • 2015/5/24 更新