名作椅子がたくさん 埼玉県立近代美術館 MOMAS

埼玉県立近代美術館は、埼玉県さいたま市浦和区常盤にある美術館です。

優れたデザインの椅子を収集していて常時数十種類を館内に展示しているという珍しい美術館です。

しかも、椅子は鑑賞するだけではなく、自由に座ってそのデザインを楽しむこともできます。

観覧券

数々の名作椅子をコレクションしてあり、別名「椅子の美術館」とも呼ばれています。

企画展

展示は常設展のほか、企画展も定期的に開催されているようですね。

美術館は写真撮影禁止なので写真がないのが残念ですが、ホームセンターで椅子を購入する時以上に、斬新な形をした椅子を堪能しました。

北浦和公園

美術館は綺麗に整備されている北浦和公園内にあり、公園内のオブジェも何故か椅子に見えてしまいますね。

北浦和公園

「今日座れる椅子」というワードセンスがピカイチ光る美術館の埼玉県立近代美術館。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

メタルでスタイリッシュ すみだ北斎美術館

北斎美術館は、東京都墨田区亀沢にある美術館です。

北斎美術館

北斎美術館は、全体が金属の光沢のある素材で覆われモダンな造りになっています。

近寄ってみると、建物の隙間のところにエントランスがありました。

これまでに様々な美術館や博物館を見てきましたが、北斎美術館はなかなか攻めた作りをしていますね。

北斎の生涯

北斎の生涯に沿って、その人物像や作品、「すみだ」との関わりなどを紹介するとともに、北斎が国内外に与えた様々な影響を紹介する展示が行われていました。

作品は全てレプリカだそうですが、富士図版画集「富嶽三十六景 」をはじめとして、葛飾北斎が描いた浮世絵を鑑賞することができます。

北斎の部屋と暮らし

リアルな北斎が展示されていました。

本物と見間違えるほどの作り込みは驚きを隠せませんね。頭頂部や手は本当にリアルです。

北斎の生涯や浮世絵作品、浮世絵の制作過程など興味深く見学できる北斎美術館。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

芸術は爆発だ! 川崎市岡本太郎美術館

川崎市岡本太郎美術館は、神奈川県川崎市多摩区桝形にある美術館です。

川崎市岡本太郎美術館

岡本太郎美術館は、川崎生まれの芸術家である岡本太郎の芸術を顕彰するための美術館で、生田緑地内にあります。

敷地内には、高さ30mのシンボルタワーである「母の塔」がありました。

「大地に深く根ざした巨木のたくましさ」「ゆたかでふくよかな母のやさしさ」「天空に向かって燃えさかる永遠の生命」をイメージして制作された原型を忠実に再現したそうです。

川崎市岡本太郎美術館

展示室などのほとんどの施設は地下にありますが、地上から太陽の光を取り入れる工夫がなされているので、明るく感じますね。

川崎市岡本太郎美術館

上から覗くと円錐形のような上が大きくて下が小さい窓になっていて、太陽の光が地下まで届くようになっています。

太陽の塔とは

太陽の塔は、1970年に開催した日本万国博覧会のシンボルゾーンにつくられた塔ですが、ミニチュアが展示されていました。

太陽の塔とは

なぜかムッとしていて面白い顔をしていますね。

顔はめパネル

目の部分がくりぬかれていて、観光地によくある顔をはめられるパネルのようになっているオブジェがありました。

説明がないとよく分からない奇抜なオブジェがたくさんあって面白いですね。

エントランス

岡本太郎の芸術世界に触れることのできる川崎市岡本太郎美術館。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2015/6/13 初版
  • 2017/1/29 更新