埼玉屈指のパワースポット 黒山三滝 男滝・女滝

黒山三滝 女滝・男滝は、埼玉県入間郡越生町黒山にある滝です。

黒山三滝

黒山三滝は、一番手前の無料駐車場にから伸び、奥に進むにつれ細い道になった、その先にあります。

道の途中には、食堂やお休み処もあり、観光地の滝の雰囲気がありますね。

黒山三滝

黒山三滝は、越辺川(おっぺがわ)支流の三滝川に落ちる上下二段の男滝(おだき・11メートル)、女滝(めだき・5m)と、やや下流の天狗滝(てんぐたき・14m)の三つの滝のことをいいます。

日本観光百選にも選ばれた景勝地で、春の新緑、夏の清涼、秋の紅葉は格別です。

注意看板

滝の周りの空気がひんやりしていて、涼しいですね。

男滝

男滝は水量があり、滝から湧き出るマイナスイオンをたっぷり浴びて、心身ともにリフレッシュできそうですね。

女滝

男滝と女滝は、二段構成になっていて、下の段が女滝です。

天狗滝

天狗滝は、少し山を分け入ったところにありました。滑りそうな石段があり、足元が良くないかもしれません。

今日は水量が少なく、天狗滝は滝にはなっていませんでした。

黒山三滝

黒山三滝は、夏は滝の音を聞きながら涼しく、そして秋はモミジが色づき紅葉の名所として賑わいます。

機会があれば、次回は紅葉の時期に来てみたいですね。

それでは、また。

絹糸のように水の流れ 吐竜の滝

吐竜の滝(どりゅうのたき)は、山梨県北杜市大泉町西井出にある滝です。

陸橋

吐竜の滝は、山梨県北杜市を通る八ヶ岳高原線の甲斐大泉駅と清里駅の間にあります。県道28号線から脇道に入り、駐車場から滝に向かう途中に小梅線の鉄道がありました。本数が少ないのですが、稀に電車が通ります。

霧の中の鉄橋と霞んだ太陽の光の様子は、昔のプレイステーション2のゲーム「ICO」のような光景を彷彿とさせますね。

吐竜の滝

陸橋をくぐり鉄の橋を渡ると吐竜の滝が見えて来ます。吐竜の滝は、落差10メートル、幅15メートルで、絹糸のように水が流れるのが特徴だそうです。

岩がゴロゴロしていて道はぬかるんでいるので、長靴があったほうがよいかもしれませんね。

陸橋

今日は小雨がパラつくあいにくの天気だったので、次回は晴れの日に来てみたいと思います。

それでは、また。

天下の名瀑 白糸の滝と音止の滝

白糸の滝と音止の滝は、静岡県富士宮市上井出にある滝です。

白糸の滝と音止の滝

白糸の滝と音止の滝は、日本の滝百選にも選ばれている滝です。

富士山の雪解け水が新富士火山層の水を通す地層と、古富士火山層の水を通さない地層の境から湧き出している滝です。

白糸の滝

白糸の滝は、幅150メートルの湾曲した壁から流れ落ちる滝で、高さは20メートルです。

白糸の名にふさわしく、幾筋もの絹糸のように流れる滝ですね。

音止の滝

音止の滝は高さ25メートルの滝で、水量が非常に多く、常に轟音が鳴り響いている滝です。

その昔、神に念じたところ一瞬滝の音が止んだという伝説からこの名が残されているそうです。

白糸の滝と富士山

駐車場から滝壺までは整備された遊歩道がありますが、その途中には展望スペースがあり、そこからは白糸の滝と富士山を同時に楽しむことができます。

白糸の滝と音止の滝

マイナスイオンたっぷりの白糸の滝と音止の滝。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2015/7/26 初版
  • 2018/8/4 更新