樹齢800年ともいわれる大木 金山の大ケヤキ

金山の大ケヤキは、群馬県太田市金山町にある巨木です。

金山の大ケヤキ

金山の大ケヤキは、樹齢800年ともいわれる、樹高17メートル、目通り周囲6.79メートル、枝張り40メートルの大木です。

大ケヤキは、金山城址の本丸跡の新田神社の参道の石段と、新田神社の参道の南側にある鳥居の間にあります。この場所で長い年月の風雨に耐え、様々な時代の流れを見てきたであろうその勇姿は、感動すら覚えますね。

金山の大ケヤキ

大ケヤキの枝は空に向かって高く伸び、長い年月で無駄が削ぎ落とされた洗練された枝振りは、まるで血管のような形状にも見え、生命力に満ち溢れた巨樹からは、力を貰える気がします。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

横綱に選出された 上谷の大クス

上谷(かみやつ)の大クスは、埼玉県入間郡越生町上谷にある木です。

上谷の大クス

上谷(かみやつ)の山入(やまいり)集落に根を張る大クス(大楠)は、幹周り15メートル、高さ30メートル、樹齢は1000年以上にもなる巨木です。

車で観光する場合、道路は狭く勾配が急なので注意が必要です。

上谷の大クス

真夏の暑さでも、この大クスの木陰はひんやりと涼しいですね。

自然の凄さや大切さを改めて実感させてくれます。

上谷の大クス

緑の国勢調査で全国第16位、県内第1位に認定された巨で、県の天然記念物に指定されています。

幹の太さに圧倒されました。

上谷の大クス

埼玉巨樹番付で最高位の称号「横綱」に選ばれたパワースポット上谷の大クス。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

国営昭和記念公園 カナールイチョウ並木

国営昭和記念公園 カナールイチョウ並木は、東京都立川市緑町にあるイチョウ並木です。

カナール

国営昭和記念公園の立川口の近くにある約200メートルのまっすぐに伸びるカナールイチョウ並木では、左側(南側)には雪が残り、右側(北側)は雪がない不思議な光景が広がっていました。イチョウの木に太陽が遮られ、左右で雪解けの具合が異なったのが理由のようです。

カナールイチョウ並木

夏季のカナールイチョウ並木は緑一色ですね。秋の黄色に染まったイチョウになるには、まだ時間がかかりそうです。

噴泉

カナールイチョウ並木には5つの噴水がありますが、4人の子供たちが鳩を飛ばす一番奥の大きな造形噴水はとても印象的ですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2009/6/27 初版
  • 2014/2/23 更新