国指定天然記念物ムジナモが住む沼 沼羽生水郷公園 水鳥の池と宝蔵寺沼

羽生水郷公園 水鳥の池と宝蔵寺沼は、埼玉県羽生市三田ケ谷にある池と沼です。

水鳥の池

水鳥の池と宝蔵寺沼は、さいたま水族館の近くにある池と沼です。池周りには散策道の木道があり渡りながら、水鳥や水生植物などを観察することができるようになっています。

水鳥の池

水鳥の池からは、その反対側にけやき広場を見ることができます。散策道を左回りに進むと、今度は右手に宝蔵寺沼が見えてきました。

宝蔵寺沼

宝蔵寺沼(ほうぞうじぬま)には稀少種の水生食虫植物ムジナモが自生しています。ムジナモは、日本国内ではここにしか棲息しておらず、非常に希少な食虫植物の水草で、肉食なので、ミジンコやボウフラなどを捕食して食べるそうです。

水鳥の池

国指定天然記念物に指定されている「ムジナモ」が見られる宝蔵寺沼。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

東京の名湧水57選 透明度の高い池で泳ぐ鯉 お池公園

お池公園は、東京都あきる野市二宮にある公園です。

お池公園

お池公園は、豊富な湧出量を誇る清らかな湧き水の池がある公園です。東京の名湧水57選に選ばれているお池公園のお池は、常に豊かな水量を保っていることから「涸れない池」と呼ばれています。

お池公園

お池公園は二宮神社参道の石段を降り、道路を渡った場所にあります。園内にあまり広くはありませんが滑り台などの遊具があり、公園の緑とともに美しい景観が形成され、観光客や市民の憩いの場として古くから親しまれています。

お池(東京の名湧水57選)

透明度が高い湧き水の中を鯉が悠然と泳いでいます。公園の木々が水面に反射し、まるで森の中を泳いでいるように見えるほど、水質の素晴らしい池ですね。

ベンチ

池ほとりには藤棚とベンチがあり、涼しい木陰でのんびり鯉を眺めることができます。5月ごろになれば藤棚には色鮮やかなフジが咲くのでしょうか。

お池(東京の名湧水57選)

湧水地で雨乞いをしていたという伝説もある東京の名湧水57選に選ばれたお池公園。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

夏は水遊びのできる池 秋留台公園 じゃぶじゃぶ池

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池は、東京都あきる野市二宮にある池です。

秋留台公園

秋留台公園は陸上競技場や樹氷型噴水を中心とする広場、バラ園やコニファー園などが整備された大きな公園です。

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池は秋留台公園の中央にあり、夏の期間限定で水遊びができる円形の池です。例年7月初めから8月の末にかけて水遊びができるそうですが、訪れたのは4月の春なので、池には水が張ってありませんでした。

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池

じゃぶじゃぶ池の中央にはモニュメントがあり、時間になるとモニュメントから噴水が出るそうです。水深は比較的浅く、定期的に水質チェックがあり水がとても綺麗なので、池というよりはプールのような感覚です。監視員さんもいるそうなので安心して遊ぶことができます。

利用案内

清掃がある日は営業していないそうなので、チェックしてから訪れたほうがよいそうです。

秋留台公園 じゃぶじゃぶ池

池になっていない夏以外の期間は、子供たちの遊び場になっているようですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。