園内の東側を南北に縦断する整備された木道の散策路 小宮公園 かわせみの小道

小宮公園 かわせみの小道は、東京都八王子市大谷町にある散策路です。

小宮公園 かわせみの小道

小宮公園は、加住丘陵南東部に位置する広大な雑木林を有する都立公園です。園内にはクヌギやコナラの雑木林が広がり、木道を歩いて散策することができます。

小宮公園 かわせみの小道

かわせみの小道は、園内の東側を南北に縦断する整備された木道の散策路です。周囲には、雑木林が広がり、四季折々の自然を楽しむことができます。小宮公園には、いつかの小道と名付けられた散策路があり、小宮公園を周回できるようになっています。

小宮公園 こなら平

かわせみの小道の途中にあるこなら平付近では、道が二手に分かれています。右側のコースは、草地広場に通じるほおじろの小道やこげらの小道に接続しています。左側のコースは、ひよどり沢に通じるかわせみの小道に接続しています。

小宮公園 こなら平

こなら平での周囲は、クヌギやコナラの雑木林が広がり、春には桜や新緑、夏には木々の濃い緑、秋には紅葉、冬には雪景色など、さまざまな表情を見せてくれます。

小宮公園

散策路の途中には案内板などが置かれ、雑木林の植物や動物、歴史などに関する情報が記載されています。散策路の分岐点や見どころスポットにも案内板が設置されていました。

小宮公園 こなら平

小宮公園では、1週間前に降った雪が残っていました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

見頃の時期を事前に確認 四季の里 郡山緑水苑 アジサイ・クリン草 遊歩道

四季の里 郡山緑水苑 アジサイ・クリン草 遊歩道は、福島県郡山市喜久田町堀之内赤津前にある遊歩道です。

四季の里 郡山緑水苑 アジサイ・クリン草 遊歩道

「四季の里 郡山緑水苑」は、福島県郡山市にある四季折々の花々や自然を楽しめる公園です。アジサイ・クリン草 遊歩道は、四季の里 郡山緑水苑の北エリアにあります。

四季の里 郡山緑水苑 アジサイ・クリン草 遊歩道

アジサイ・クリン草 遊歩道は、美しいアジサイの花やクリン草が楽しめる散策路です。クリン草は、赤やオレンジの実がなる姿が目を引く草です。

四季の里 郡山緑水苑 アジサイ・クリン草 遊歩道

アジサイ・クリン草 遊歩道は、自然に囲まれた散策路で、美しい花々に癒されながら散策することができます。訪れたのは10月末、クリン草は時期が6月初旬から中旬が見頃の期間なので、時期が合いませんでした。

四季の里 郡山緑水苑 アジサイ・クリン草 遊歩道

アジサイ・クリン草 遊歩道を訪れる際には、アジサイやクリン草の見頃の時期を事前に確認し、最適なタイミングで訪れたいですね。

四季の里 郡山緑水苑 アジサイ・クリン草 遊歩道

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

歩いて観察できる干潟遊歩道 東京港野鳥公園 ネイチャーセンター がた潟ウォーク

東京港野鳥公園 ネイチャーセンター がた潟ウォークは、東京都大田区東海にある遊歩道です。

東京港野鳥公園 ネイチャーセンター

東京港野鳥公園は一年を通じてバードウォッチングを楽しむことができる公園です。自然に親しみ、自然に学ぶ行事も行われています。ネイチャーセンターは東観察広場と2号観察小屋の間にある観察案内所です。

東京港野鳥公園 ネイチャーセンター がた潟ウォーク

ネイチャーセンターの地下1階には、がた潟ウォークと呼ばれる干潟遊歩道があります。

東京港野鳥公園 ネイチャーセンター がた潟ウォーク

1階の観察ロビーには床の一部が空いた場所があり、そこから少しだけ干潟を観察することができるようになっていました。

東京港野鳥公園 ネイチャーセンター がた潟ウォーク

地下1階に降りると、がた潟ウォークの遊歩道を歩くことができます。頭上にはネイチャーセンターがあるので雨は凌げますが夏と冬は気温が厳しく、風も防ぐことができないリアルな干潟です。

東京港野鳥公園 ネイチャーセンター がた潟ウォーク

幅が細い遊歩道なので歩く際は注意が必要です。干潟の上の遊歩道からは、カニやトビハゼなどの干潟に生息している生き物を間近に観察することができます。

東京港野鳥公園 ネイチャーセンター がた潟ウォーク

淡水と海水が混じった汽水の潮入りの池が目の前にあり、干潟の様子がよく分かります。

東京港野鳥公園 ネイチャーセンター がた潟ウォーク

がた潟ウォークからは、木々に生息する鳥たちも観察することができます。三脚は利用できませんが、窓がないので望遠レンズを使ってワイドに観察できますね。

東京港野鳥公園 ネイチャーセンター がた潟ウォーク

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。