昭和の雰囲気を残す昔懐かしい駅 東秋留駅

東秋留駅は、東京都あきる野市野辺にある駅です。

東秋留駅

東秋留駅は、上り線と下り線に挟まれた島式ホーム構造の駅です。立川へは約20分、八王子へは約25分、新宿へは約50分で、朝夕は立川や東京駅へ直通列車もあり、都心へのアクセスが抜群です。

東秋留駅

駅舎は1階建て、単線の交互入れ替え場所の駅です。東秋留駅のある五日市線は単線で、上りと下りの列車交換可能な駅は、東秋留、秋川、武蔵増戸駅の3つだそうです。

踏切

踏切を渡らないと駅舎に入れない島型の駅なので、下り線の踏切を渡って上りに乗りたい人、上り線の踏切を渡って下りに乗りたい人が、逆方向の電車の踏切に捕まって電車に乗れないことがあるらしく、難易度の高い駅として有名です。

駐輪場

駅前には広い駐輪場が隣接し、無料で利用できるそうです。かなりの台数が駐車していますね。

おとしもの

利用者数が多い自転車置き場なので、カギの落とし物も多いようです。落とし主が早く見つかるといいですね。

放置自転車のお知らせ

広い駐輪場は満車になって止められないことがあるのでしょうか、放置自転車は持っていかれてしまうそうです。

風景

駅の北側にある駐輪場の脇には桜の木が植えられ、ちょうど桜が見頃を終えようとしていました。

風景

東秋留駅の細い道路と踏切、そして桜のある風景。昭和の雰囲気を残す昔懐かしい感じがしますね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

広い駅舎 わたらせ渓谷鐵道の始発駅 桐生駅

桐生駅は、群馬県桐生市末広町にある駅です。

桐生駅 北口

桐生駅は、東日本旅客鉄道株式会社と、わたらせ渓谷鐵道が乗り入れる高架駅です。

桐生駅 駅構内

駅構内はとても綺麗で明るい作りで、観光案内所の「桐生観光物産館わたらせ」ではマスクやポーチ、小物入れ、マフラーなどの工芸品が販売されていました。以前、駅構内では駅弁が販売され、立ち食いそば屋も営業していたそうですが、現在は廃業しているそうです。立ち食いそば屋は、今後営業を再開するとの情報もありました。

桐生駅 南口

北口と南口は駅構内を通り抜けできるようになっていました。駅周辺にはタクシー乗り場とバス停があり、多くの居酒屋が店を構えていましたが、ランチ時は開店していないので、ランチ難民になるかもしれないですね。

桐生駅 北口付近

北口付近を散策すると、シャッターの閉まったお店が多いのが気になりますが、おしゃれなコーヒーを飲めるカフェや少し歩けばドン・キホーテもあるので生活には困らないですね。

桐生駅 南口付近

南口にはカラオケ館があり、近くには高校もあるので地元の学生の溜まり場になっていそうですね。駐車場は地方価格で24時間400円は非常に安く感じます。

桐生駅 北口

散策している途中に人を見かけることがほとんどなく、自由気ままに観光できる桐生駅。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

あしかがフラワーパーク至近 あしかがフラワーパーク駅

あしかがフラワーパーク駅は、栃木県足利市迫間町にある駅です。

あしかがフラワーパーク駅

あしかがフラワーパーク駅は、2018年4月1日に開業した両毛線の新しい駅です。1時間に1本程度の電車しか来ないので、利用するには計画性が求められます。

あしかがフラワーパーク駅

ベンチや待合室も無い、何もない駅ですが、夜になる駅舎が虹色に光ります。あしかがフラワーパークに来場するための人の駅なので、ICカード対応の改札があるのみでした。

あしかがフラワーパーク

改札を出ると、あしかがフラワーパークが目の前にあります。

あしかがフラワーパーク

あしかがフラワーパークの正面入口までは歩いて5分ほどのようですね。

あしかがフラワーパーク

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。