古今東西の美と触れ合える松岡美術館

松岡美術館は、東京都港区白金台にある美術館です。

ブロンズ神像

美術館は、松岡地所創立者の松岡清次郎が若い頃から骨董の趣味があり、ヨーロッパのオークションなどで収集した収蔵品が展示されています。

アナトリア、メソポタミアの出土品にはじまり、古代エジプトのブロンズ神像や浮彫など幅広く収蔵されています。

仏教彫刻

ガンダーラの仏教彫刻をはじめ、インドのヒンドゥー教神像群やクメール彫刻、中国仏教彫刻などがありました。

ミイラ

夜中には来れないくらい怖い雰囲気がありますね。

翡翠

静かな館内でゆったりと時間を過ごせる、都心の隠れ家的存在の松岡美術館。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

アール・デコの世界 東京都庭園美術館

東京都庭園美術館は、東京都港区白金台にある美術館です。

東京都庭園美術館

1983年に開館した東京都庭園美術館は、当時最新の建築様式によって造られています。

美術館内

内部のデザインは、壁飾りから家具、照明器具にいたるまで、アール・デコとよばれる装飾様式で統一されていて、そのモダンな優美さは息をのむほどですね。

庭園

庭園美術館と呼ばれるだけあって、庭園がとても美しいですね。

庭園には3つのエリアがあり、春夏秋冬それぞれ異なった表情を見れるそうです。

茶室(光華)

茶室が庭園美術館のお庭の中程にあり、たまにお茶会を開催していて、誰でも参加できるそうです。

モダンな世界を観賞しつつ日本庭園を散策できる東京都庭園美術館。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

できたてあつあつ ささかま手焼き体験

ささかま手焼き体験は、宮城県宮城郡松島町の松島蒲鉾本舗 総本店で体験することができます。

松島蒲鉾本舗 総本店

松島蒲鉾本舗 総本店は、瑞巌寺の東、県立自然公園松島の目の前にあります。

網焼き

ささかまぼこを両面網でじっくり焼き、かまぼこがぷっくり膨らんできて、きつね色に焼き目がついたら完成です。

手焼きかまぼこ

できあがりました。

あつあつのうちに食べるとより一層おいしいですね。

写真からも、よだれが出るほど美味しそうなかまぼこに見えると思います。

牡蠣

続いて、牡蠣も美味しく頂きました。

宮城県宮城郡松島町には、食べ歩きできるお店が揃っていて最高のロケーションですね。

伊達政宗歴史館

近所に伊達政宗歴史館がありました。

戦国時代の英雄、伊達政宗の生涯を伝える歴史博物館だそうです。

浸水の深さ

東日本大震災では、この高さまで浸水したそうですね。

食べてよし、観光してよしの松島町。

機会があれば、再度食べ歩きしてみたいですね。

それでは、また。