様々な土産と植物を販売 あしかがフラワーパーク ショッピングハウス

あしかがフラワーパーク ショッピングハウスは、栃木県足利市迫間町にある土産屋です。

あしかがフラワーパーク

ショッピングハウスは、あしかがフラワーパークのエントランスの建物にあるお店です。

あしかがフラワーパーク ショッピングハウス

店内には、様々な植物やお土産物が販売されていました。あしかがフラワーパークでは、店内で販売されている商品をネットで買えるインターネットショップもあります。

フラワーパークで楽しんだ後は、自宅で植物を育てるのもよいかもしれませんね。同じ品種でも、育成状態が異なるので実際に手に取って見ながら選ぶのが楽しいと思います。植物は、あしかがフラワーパークのインターネットショップでは購入できないようなので、現地限定の販売のようですね。

お土産の多くは、あしかがフラワーパークの文字が入り、写真は藤のトンネルやイルミネーションタワーが飾られています。来園記念にはちょうど良いデザインですね。

オリジナル足利銘菓ふじのはな物語や藤まんじゅうが人気ランキング上位だそうです。

ゴリラ

店内を散策していたら、ゴリラのおきものがありました。記念写真を撮る時にアクセントとして使うオブジェのようですが、写真にだけ納めておきました。

ボケ

ボケの花が色鮮やかで美しく見えたので購入するか迷いましたが、明日以降も付近を観光する予定だったので、土がこぼれ枝が折れることを懸念して見送ってしまいました。今思えば、ちょっと後悔ですね。

機会があれば、再度来園してみたいと思います。

それでは、また。

女坂にある七色の鳥居 縁結びの坂 足利織姫神社

足利織姫神社は、栃木県足利市巴町にある神社です。

足利織姫神社

足利織姫神社は織姫山の中腹にあり、急な階段の男坂か、緩やかなスロープの女坂のどちらかを上って参拝することができます。

男坂

男坂は229段もあり急峻な石段になっていますが、女坂から山道を上ると途中で七色の鳥居をくぐることができます。

縁結びの坂

女坂は縁結びの坂とも呼ばれていて、七色の鳥居を通ると、参拝者の願いが叶う(通る)とされています。

七色の鳥居

七色の鳥居は、それぞれ「よき人(赤)」「よき健康(黄)」「よき知恵(緑)」「よき人生(青)」「よき学業(若草色)」「よき仕事(朱)」「よき経営(紫)」に縁があるといわれています。

七色の鳥居

足利織姫神社に参拝する場合、行きは229段の男坂の石段を上り、帰りは女坂の七色の鳥居をくぐりながら麓まで降りると、ご利益スポットを一通り巡ることができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また

オシャレな建物 居心地の良い空間 いきな黒塀 東松山店

いきな黒塀 東松山店は、埼玉県東松山市石橋にある焼肉屋です。

いきな黒塀 東松山店

いきな黒塀 東松山店は松山インターチェンジ付近、森林公園駅から程近くにある、ロードサイドの焼肉屋です。

駐車場が広いので、止めやすいですね。

外観

お店の外観は、土壁風の作りになっています。

通路

建物と壁の間には通路があって、ここからの風景はなんだか趣がありますね。

ちょうどランチ時だったので、ランチメニューになっていました。ランチセットの価格帯は500円代から2000円程度まで、お肉の量も100グラムから250グラムとお好みに合わせて注文できるようです。

焼肉の他にも、ビビンバや牛タンカレーも選べます。

ガスコンロ

自宅で焼肉をすると、煙と匂いが部屋に残るので、焼肉はお店で焼くに限りますね。

下駄箱は銭湯方式で、木の札で解錠できる仕組みでした。所々に和の演出がありますね。

お肉

お肉が運ばれてきたので、さっそく焼いてみたいと思います。

テーブルの上には、タレの種類の説明が書かれていました。あっさりとこってり、そして味噌とレモンも選べます。ニンニクも追加できるようなので、さまざまな味をチョイスできるのはとても嬉しいですね。

お腹いっぱいお肉を頂きました。

いきな黒塀 東松山店

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。