春日大社は、奈良県奈良市春日野町にある神社です。

春日大社は、奈良時代に平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建された神社で、神が鹿に乗って来たと言われています。

春日大社へ向かう道中には鹿がいました。近くに奈良公園もあり、野生の鹿をよく見かけます。

参道は緩やかな上り坂と階段があり、両脇には石灯籠が並んでいます。家内安全や商売繁盛などの願いを込めて寄進された物だそうです。
石灯籠には立派なコケが生えていて、1300年の歴史を感じさせてくれますね。

灯籠を撮影しようとしたら、鹿がいました。鹿はおとなしく、近づいても逃げようとしませんね。

南門に到着しました。春日大社を参拝してきたいと思います。
それでは、また。