硬い殻で武装した甲殻類 さいたま水族館 特別展示棟 ARMORED アーマード展

さいたま水族館 特別展示棟 ARMORED アーマード展は、埼玉県羽生市三田ケ谷にある水族館です。

アーマード展

さいたま水族館には特別展示棟があり、そこではアーマード展特別展「アーマード展」が開催されていました。企画展は、年に数回、毎回違うテーマで通常展示していない生き物を中心に、興味深い生態や特殊な能力、見た目を持った魚類等、様々な生き物を展示しています。

展示室内

アーマード展では「身を守る」をテーマにし、硬い殻で武装した甲殻類を中心に、様々な生き物の身の守り方などが展示され紹介されています。

カブトガニ

タカアシガニ、ヤシガニ、カブトガニなど、みるからに硬そうな生物たちが展示されています。天然記念物のカブトガニは、大昔から現代までその姿形をほとんど変えずに生きてきたことから「生きている化石」とも呼ばれています。

生息分布図

アーマード展では実際の生物の他、資料なども展示されていて、硬い殻で武装した甲殻類の理解を深めることができるようになっていました。

モクズショイ

モクズショイは、体全体が毛で覆われている小型のカニで、藻のくずを背負っているように見えることからモクズショイ(藻屑背負い)の名が付いたそうです。名前の付け方にセンスを感じますね。

さいたま水族館 特別展示棟

次回来る時は、どのような特別展が開催されているのか楽しみですね。

それでは、また。

コイがクチをパクパク エサやり体験 さいたま水族館 コイ池

さいたま水族館 コイ池は、埼玉県羽生市三田ケ谷にある池です。

さいたま水族館 コイ池

さいたま水族館 コイ池は、ニシキゴイ、アルビノソウギョ、アオウオ、ヒレナガニシキゴイが生息する池です。巨大魚にエサやり体験ができるので、さいたま水族館の人気スポットの一つです。

ニシキゴイ

沢山の品種のあるニシキゴイは、その美しさから泳ぐ宝石とも呼ばれています。透明な池中を悠然と泳ぐ姿を眺めていると、心が落ち着きますね。

さいたま水族館 コイ池

コイ池の落差のある階段を降りると、池の水中を泳ぐ魚たちをガラス越しに間近に観察することができ、池の上から覗き込むと、たくさんのコイがぶつかって重なりながら泳いでいるのを見て楽しむことができます。

コイの餌

コイ池を泳ぐコイにはエサやりをすることができます。エサはガチャガチャで購入することができ、100円のガチャをまわして気軽に参加できるのは嬉しいですね。

コイの餌

エサを買ってみたので、コイにあげてみることにしました。

エサやり体験

かなりの至近距離でエサをあげることができます。大きな口をあけてパクパクしてエサを待っているので、口のなかにエサを直接放り込んで遊べます。

エサカプセル

およそ10分ほどのエサやり体験を十分に楽しみました。人が近づくと「エサが欲しい」という顔をして水面をつつく様子は頭の良さを感じさせますね。

さいたま水族館 コイ池

機会あれば、再度エサやり体験をしに来てみたいと思います。

それでは、また。

火曜日は休館日 プラネタリウムを楽しめる 加須未来館

加須未来館は、埼玉県加須市外野にあるプラネタリウム施設です。

加須未来館

加須未来館は外観がモダンな作りのプラネタリウム施設です。宇宙がテーマで、体験学習なども行われています。道の駅のようにレストランもあり土産物も販売されているらしく、満足度が高く評判の施設です。

エントランス

訪れた時は火曜日で、休館日でした。道は閉鎖され近くまで行くことができませんでした。

加須未来館

ピタゴラスイッチ的なオモチャがあり、遊び場やレンタサイクルまである加須未来館。

次回は営業している時に来てみたいですね。

それでは、また。