ゴジラの滑り台が目印 くりはま花の国 冒険ランド

くりはま花の国 冒険ランドは、神奈川県横須賀市神明町にある公園です。

くりはま花の国 冒険ランド

くりはま花の国 冒険ランドは、自然の地形を生かした緑豊かな「くりはま花の国」の一角にある公園です。駐車場から丘を登ったところにあり、大きなゴジラが目印の公園です。

上り坂

冒険ランドは園内の中央にあり、駐車場からは長い上り坂を登る必要があり結構ハードです。

フラワートレイン

しかし、園内にはフラワーバスが定期的に運行しているので、利用するととても便利ですね。

フラワートレインのりば

フラワートレインの乗り場は駐車場や観光スポットの目の前など、いくつかの停車場があり、第一駐車場から第二駐車場まで乗っても数百円でお得感があります。

遊具

園内にはボルダリングやターザンロープ、スイング遊具やすべり台などさまざまな複合遊具があり、遊具がとても充実しています。

冒険ランド売店

軽食を売っている売店やトイレも設置されているので、ベンチで食事をすることもできそうです。

ゴジラ復活までの軌跡

公園の目印にもなっているゴジラは、全長10.04メートル、全高8.75メートル、重量5トンもあります。多々羅浜にあったゴジラのすべり台に着目し、市民の手で新しい横須賀のイメージになるよう作ったそうです。たたら浜(多々良浜)は、初代ゴジラが上陸した三浦半島にある白浜です。

ゴジラ

大きなゴジラはすべり台になっていて、お腹側から階段を登り、尻尾の場所で滑ることができるようになっています。そびえ立つゴジラは迫力満点ですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

食事処が充実 畳の席で休憩 海辺の湯 久里浜店

海辺の湯 久里浜店は、神奈川県横須賀市久里浜にあるスーパー銭湯です。

海辺の湯 久里浜店

海辺の湯 久里浜店は、東京湾フェリー久里浜港のすぐ近く、海の見えるロケーションにあり、新鮮な海鮮料理と天然温泉が楽しめるスーパー銭湯です。

1階 おみやげ市場

店内の1階の入り口付近には、おみやげ市場があります。観光客や、銭湯を目的にしたお客さんなどで、とても賑わっていました。

漁師料理 よこすか

奥に向かってみると、お食事処の「漁師料理よこすか」がありました。こちらは全席テーブル席です。

券売機

券売機はボタンの数がすごいですね。寿司、海鮮丼、幕の内弁当、天ぷら、フライなどの定番メニューの他、テイクアウトメニューもあります。貝焼き・浜焼きバイキングなどもあり、漁師料理を堪能できると評判です。

ばんごう家

2階に上がってみると、食堂の「ばんごう家」がありました。こちらは軽食メインの感じですね。

ソフトクリーム

散歩して疲れていたのでソフトクリームを注文しました。

ソフトクリーム

ミルクとチョコのミックスです。甘いものを食べると疲れが癒されますね。

休憩所

2階は休憩所も兼ねています。テーブル席とローテーブルの二つがあり、ここで食事を楽しむこともできます。一角に、マッサージチェアなどの置かれたエリアがありますが、畳のエリアは横になったりして落ち着いて休憩をすることができそうです。

煎茶コーナー

煎茶の機械には「2回押したらあふれます」と書かれていました。押すのは1回にしましょう。

海辺の湯 久里浜店

今回は休憩がてら寄ってみたので、次回は温泉や食事を楽しんでみたいと思います。

それでは、また。

復元された歴史的な建物 浦賀燈明堂

浦賀燈明堂は、神奈川県横須賀市西浦賀にある史跡です。

浦賀燈明堂

浦賀燈明堂(とうみょうどう)は浦賀港の近くにあり、かつて港に出入りする船の灯台の役割をしていました。菜種油で灯された光は海上4海里(7.4キロメートル)まで照らしたといわれています。

浦賀燈明堂への道

浦賀燈明堂は、燈明堂海岸の突き出した小さな岬の先端部分にあり、岬の海岸線に沿って散策道が続いていました。まもなく日が暮れる時間になり、風がとても強く、辺りには誰もいないので、なかなかいい雰囲気が出ています。

浦賀燈明堂

浦賀燈明堂は、観音埼灯台ができあがり、1872年に廃止されるまでの約220年間、一日も休まずに航路の安全を守ってきました。建物は明治20年代まで残っていたそうですが、風雨で崩壊し石垣だけが残されていたのを、1988年に、残った石垣の上に当時の外観に復元したのが現在の建物になります。

岩礁

小さな岬に建つ燈明堂の周りは、澄んだ岩礁の海を間近に感じることができます。近くには燈明堂海岸の砂浜があり、沖合いには多くの船が行き交うのを見ることができます。

供養塔

燈明堂周辺は浦賀湾と東京湾に広々と望む公園として整備されていますが、駐車場付近には供養碑が建てられていました。かつて、ここは浦賀奉行所の処刑場で、首切場だったそうです。

浦賀燈明堂付近

しかし、今ではそのような雰囲気は感じられないほど美しい絶景スポットになっていました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。