一千年の歴史を伝える 拝島山大日堂

拝島山大日堂は、東京都昭島市拝島町にあるお寺です。

拝島山大日堂 南大門

拝島山大日堂は、1573年創建の1000年以上の歴史を持つ古刹です。拝島山大日堂は拝島公園に隣接しています。拝島公園は、東京都有形文化財の仏像を配した仁王門や、東京都天然記念物の樹齢800年の拝島のフジなどの見どころがあり、新東京百景の一つに選ばれています。

拝島山大日堂 南大門

拝島山大日堂 南門は、奥多摩街道沿いにあります。車で南大門の前を通るたびに、その素晴らしい造形に目を奪われます。

拝島山大日堂 南大門

拝島山大日堂 南大門の扁額には、「拝島大師」 と刻まれています。拝島山大日堂は、普明寺の境外仏堂です。古くから諸願成就、家内安全、商売繁盛 のご利益があるとされ、多くの人々が参拝に訪れています。

拝島山大日堂 仁王門

拝島山大日堂 仁王門は、拝島公園の中央南側に鎮座しています。

拝島山大日堂 仁王門

仁王門の左右には、東京都指定有形文化財の木造金剛力士立像が安置されています。暑い夏場に拝島公園で日陰を求めるなら、公園北側の泉の前か、拝島山大日堂の仁王門がおすすめです。

拝島山大日堂

拝島公園の奥の方へ進むと、森の中に階段が見えてきます。階段の途中には、緑豊かな森が広がり、蝉の声が響き渡ります。人工音のない静寂に包まれた境内は、都会の喧噪を忘れてゆっくりと散策するには最適な場所です。

拝島山大日堂

拝島山大日堂の境内は大日堂を中心に薬師堂、鐘楼、仁王門などにより形成され、東京都史跡に指定されています。大日堂内の木造大日如来(金剛界)坐像などは、東京都有形文化財にも指定されています。

拝島山大日堂

拝島山大日堂は、戦国時代、滝山城が築城された時に、城の鬼門除けとして現在地に移され、1573年に堂宇が再建、江戸時代に入り、1732年に大日堂の位置を石段上の現在地に移し、建物を再建した1000年以上の歴史があります。

拝島山大日堂

拝島山大日堂は、開かれたお寺として、檀家や地域の人々に、写経会や絵手紙を楽しむ会など、親しまれる楽しい企画も実践しています。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。