歴史と文化の象徴 国内屈指の城郭 名古屋城 二之丸

名古屋城は、愛知県名古屋市中区二の丸にある城です。

名古屋城

名古屋城は、国内屈指の城郭として国の特別史跡に指定されている城です。近世城郭の到達点として高い評価の名古屋城は、戦災により天守や本丸御殿など主要な建造物を焼失しましたが、それでもなお学術上の価値が極めて高いといわれています。

ドルフィンズアリーナ (愛知県体育館)

名古屋城は、歴史と文化の宝庫で、多くの人々に親しまれています。名古屋城内には見どころスポットがたくさんあり、ここでは二之丸にあるスポットを紹介します。

名古屋城 東門

名古屋城 東門は、名古屋城の東側に位置する、内枡形虎口式の門です。東門は、1615年に建てられ、1945年の空襲で焼失しましたが、1994年に復元されました。

名古屋城 東門

名古屋城のエントランスは二つあり、それぞれ「大手口」と「東門」と呼ばれています。大手口は、名古屋城の正面玄関です。本丸や天守閣や本丸御殿など、名古屋城のスポットへのアクセスが便利です。東門は、名古屋城の東側にある門で、地下鉄名城線「市役所駅」から徒歩約5分で行くことができ、二之丸へのアクセスが便利です。

名古屋城 二之丸東庭園

名古屋城 二之丸東庭園は、二之丸庭園の東側にある庭園です。このエリアには、椿園やボタン園や二の丸茶亭などがあり、日本一の規模を誇る藩主の庭として、歴代藩主が公私にわたって過ごしてきました。二之丸御殿の北側に造られた二之丸庭園は、茶屋を伴う庭園や園池(えんち)などが設けられ、二之丸東庭園まで区域が拡張されています。

名古屋城 藤下庵

名古屋城 藤下庵は、東門付近にある休憩所です。東屋の下にはベンチがあり、自動販売機も設置されています。喉が渇いたときには、自動販売機で飲み物を購入することができます。藤下庵は、名古屋城を訪れた際に、ちょっと休憩するのに便利なスポットです。

名古屋城 青松葉事件之遺跡

名古屋城 青松葉事件之遺跡は、1868年に、二の丸御殿向屋敷の庭前で斬首事件が起きた場所です。青松葉事件は、幕末期の激動の時代を物語る事件です。その舞台となった名古屋城 青松葉事件之遺跡は、今もなお、当時の様子を偲ばせる貴重なスポットとして、多くの人々が訪れています。

名古屋城 藩訓秘伝の碑

名古屋城 藩訓秘伝の碑は、藩主が定めた藩訓の第1項が書かれた碑です。この石碑には、「王命に依って催さるる事」と書かれていて「天皇の命令には絶対服従」が藩の大原則でした。藩訓秘伝の碑は、歴史や文化を知る上で重要な史跡です。

名古屋城 二之丸梅園

名古屋城には、梅スポットが3か所あり、本丸御殿跡周辺、正門周辺、そして二之丸の二之丸梅園です。3か所で13種類、約100本の梅が咲き誇ります。名古屋城 二之丸梅園では、先月の2月、白梅の「長束」や 紅梅の「道知辺」が見ごろを迎えていました。

名古屋城 清正の石曳


名古屋城 清正の石曳は、加藤清正が名古屋城の石垣を築く際に、自ら巨石を運んだという伝説にちなんだ像です。清正の石曳の伝説は、江戸時代から語り継がれているもので、清正の豪傑ぶりを示す逸話として知られていますが、実際に清正が自ら石を運んだかどうかは、史実としては明らかになっていません。

名古屋城

名古屋城は、歴史と文化の宝庫で、多くの人々に親しまれている日本を代表する城郭です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

清州の歴史を紹介する資料を展示 清洲城 天主閣 常設展示

清洲城 天主閣 常設展示は、愛知県清須市朝日城屋敷にある資料館です。

清洲城 天主閣 常設展示

清洲城 天主閣 常設展示は、清須の歴史や清須城と城下町の魅力を、さまざまな角度から学ぶことができる資料館です。

清洲城

清洲城は、尾張国の中心部に位置し、戦国時代を代表する武将である織田信長や豊臣秀吉ゆかりの地にある城です。

清洲城 天主閣 常設展示

天守内部は資料館となっていて、清州の歴史を紹介する資料を見ることができます。

清洲城 天主閣 常設展示

1階は、清須の成り立ちと歩みを知るプロローグゾーンです。館内は撮影禁止となる箇所が多くあります。1階は一部撮影可能ですが、2階と3階は撮影することができません。2階は、関東の巨鎮・清須の全貌を体感するゾーン、3階は清須が育んだ先人達の偉業に触れるゾーンです。現代のスポーツ新聞風の仕立て上で「桶狭間で大勝利」を記事にするなど、見どころのある資料が並びます。

清洲城 天主閣

清洲城天主閣の4階に上がってきました。清洲城天主閣の4階は、「吉例の地・清須の天主に立ち、浩然の気を養う」をコンセプトに、先人たちが夢をかなえていった清須の眺望を楽しむことができます。

清洲城 天主閣

清洲城 天主閣からは、清須市街地を一望することができます。

清洲城 天主閣

大手橋が架かる五条川を挟んで対岸に清洲古城跡公園が見えます。清洲古城跡公園は、織田信長が築いた清洲城の旧跡です。

清洲城 天主閣 常設展示

清洲城 天主閣 常設展示では、実際に触れることのできる展示物があります。信長公吉例太鼓は、信長公が連戦連勝を祈願して打った太鼓にちなみ、自分の夢の達成や勝利を祈願して太鼓を叩くことで、夢が叶い、そして、信長公の勇気や志を体感することができます。

清洲城 天主閣 常設展示

金色に輝く鯱は、清須城の象徴とも言える存在です。実際の鯱と同じ形をしているレプリカが常設展示されています。清須城の威厳や権威をより身近に感じることができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

戦国時代の歴史を今に伝える貴重な城 清洲城

清洲城は、愛知県清須市朝日城屋敷にある城です。

清洲城

清洲城は、尾張国の中心部に位置し、戦国時代を代表する武将である織田信長や豊臣秀吉ゆかりの地にある城です。

清洲城 大手門

清洲城は、1405年に築城が開始されました。その後、戦国時代には織田信長が居城とし、天下統一の拠点として整備されました。清洲城は、戦国時代の重要拠点として、織田信長や豊臣秀吉ゆかりの地として、多くの人々に親しまれています。

清洲城

「きよす」は、古くは「清須」の表記が多く、後に「清洲」の表記が多いそうです。清洲城では、1610年の清須から名古屋への都市の移転「清須越」以前を「清須」と表記し、それ以降を「清洲」と表記しています。

清洲城 信長塀

大手門の両側には信長塀があります。織田信長は、桶狭間に出陣する際、熱田神宮で戦勝祈願し勝利後に、お礼として熱田神宮へ信長塀を奉納しました。その信長塀をモデルとして、清洲城でも信長塀が復元されています。

清洲城 日本庭園

清洲城には、日本庭園があります。天守閣前の石庭は、大小10の石で構成されています。

清洲城 日本庭園

中央の立石は小さな石で支えられていて、織田信長と羽柴秀吉(豊臣秀吉)を象徴しているともいわれています。

清洲城 日本庭園

四季を通じた花・木が季節を感じさせてくれる池泉回遊式庭園は、築山の上でカーブを描くコンクリートの水路があり、池の水を循環させるとともに、庭園に動きと変化を与えています。

清洲城 石垣

清洲城には、大小の自然石を野面積みで構築した石垣があります。野面積は、石の表層を削らずにそのまま積み上げた石垣のことです。石の凹凸や色合いがそのまま出ていて、自然の美しさが活かされ、風格ある奥深い美しさを湛えています。

清洲城

清洲城の公園横広場では、城主行列や武者行列、演芸、音楽などのイベントが行われています。

清洲城

清洲城は、戦国時代の歴史と文化に触れることができる、魅力的な観光スポットです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。