片倉城の守り神 住吉神社

住吉神社は、東京都八王子市片倉町にある神社です。

住吉神社

住吉神社は、1525年に御神祭が祀られ、1615年には大阪の住吉大社を勧請したとの伝承があるものの、創建の年代が不詳の神社です。

住吉神社

住吉神社は、片倉城跡公園内にある神社です。普段は人気も少なくひっそりとしています。住吉沼のある公園の入口から、急な階段を登り境内に向かいます。

住吉神社

住吉神社の参道となる石段は、定期的に掃除され、綺麗に整備されているので、清々しい気持ちで参拝することができます。正月には地元の人々が初詣に訪れ、地域に根差した神社であることも伝わってきます。

住吉神社

石段を登ると、住吉神社の第二鳥居が見えてきます。その向かって右側に、樹齢600年から700年という長い年月を生きてきた双頭の杉の大樹がそびえ立っている光景は、まさに圧巻です。幹周り5メートルはありそうな堂々とした姿は、周囲を圧倒する威厳を放ち、厳かな空気が漂ってきます。

住吉神社

住吉神社は、歴史ある片倉城の守り神です。公園を散策した帰りの道中で参拝する方も多くいるようです。歴史の中で、片倉城は焼け落ちましたが、住吉神社は今もこうして残っていることは、鎮守の神の秘めたるパワーを感じ取ることができます。

住吉神社

片倉城跡公園と混然一体の住吉神社は、万願を適えてくれる「住吉様のお百度踏み」により、多くの人々の願いを叶えてきました。長い歴史と深い信仰を集める神社であることは、その伝統からも伺い知ることができます。

住吉神社

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

本所地区の総鎮守 牛嶋神社

牛嶋神社(うしじまじんじゃ)は、東京都墨田区向島にある神社です。

牛嶋神社

牛嶋神社は、本所の総鎮守として知られる神社です。牛嶋神社は、「うしのごぜん社」とも呼ばれます。

牛嶋神社

かつて、牛嶋神社は隅田公園に北側にありましたが、関東大震災後の隅田公園整備の工事のため1932年に現在の場所に移りました。

牛嶋神社

平安時代に創建された牛嶋神社は、浅草の対岸の向島に鎮座し、東側には東京スカイツリーを望むことができます。9月15日には例大祭が催されています。

牛嶋神社

牛嶋神社の境内は、とても綺麗に整備され、緑豊かな空間が広がっています。

牛嶋神社

牛嶋神社の社殿は、「総檜の権現造り(ごんげん づくり)」と呼ばれる構造です。本殿・幣殿・拝殿の3つの建物が繋がっているのが特徴です。通常、神社には「狛犬」が奉納されていますが、牛嶋神社では「狛牛」が奉納されています。牛嶋神社は牛と縁が深いことで有名です。

牛嶋神社

参拝をしていると、閉門時間となりました。牛嶋神社の本殿前には、中央の鳥居の左右にも鳥居がある、全国的にも珍しい三輪鳥居(みわのとりい)(三つ鳥居)があります。

牛嶋神社

牛島神社にはラジオ体操広場もあり、周辺の住民の方々が集う憩いの場となっています。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

静寂に包まれた境内 八幡岬公園 八幡神社

八幡岬公園 八幡神社は、千葉県勝浦市浜勝浦にある神社です。

八幡岬公園 八幡神社

八幡岬公園は、勝浦の市街地の南東の海に突き出た八幡岬にある公園です。かつて勝浦城があった場所で、現在は公園として整備されています。

八幡岬公園 八幡神社

八幡神社は、八幡岬の北側山頂に鎮座する神社です。神社には駐車場が整備されています。遊歩道を進むと、左手に鳥居と参道の入口が見えてきます。

八幡岬公園 八幡神社

八幡神社は、高台にある神社です。鳥居から石段が続きますが、しっかりと整備されているので登りやすく安心感があります。

八幡岬公園 八幡神社

石段を登り切ると、八幡神社が見えてきました。社殿は、ひっそりと佇んでいます。付近には、勝浦城跡と書いた石柱もあります。周囲は木々に覆われ、勝浦湾や太平洋などの眺望はなく、静寂に包まれた境内は歴史の重みを感じさせます。

八幡岬公園 八幡神社

社殿は鮮やかな色彩で彩られ、荘厳な雰囲気を漂わせています。朱色の社殿は、見る人の心を惹きつけ、神聖な気持ちにさせてくれます。八幡神社の朱色の社殿は、まさに神聖な空間そのものです。

八幡岬公園 八幡神社

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。