歴史と文化の象徴 国内屈指の城郭 名古屋城 本丸

名古屋城は、愛知県名古屋市中区本丸にある城です。

名古屋城

名古屋城は、国内屈指の城郭として国の特別史跡に指定されている城です。近世城郭の到達点として高い評価の名古屋城は、戦災により天守や本丸御殿など主要な建造物を焼失しましたが、それでもなお学術上の価値が極めて高いといわれています。

名古屋城

名古屋城の天守閣は、老朽化による経年劣化の耐震性に問題が生じたため、入場ができませんでした。名古屋城は、歴史と文化の宝庫で、多くの人々に親しまれています。名古屋城内には見どころスポットがたくさんあり、ここでは本丸にあるスポットを紹介します。

名古屋城 東南隅櫓 (本丸辰巳櫓)

名古屋城 東南隅櫓は、本丸の南東隅に位置し、1612年頃に建造された櫓です。東南隅櫓は、外観は二重ですが、内部三階の構造です。名古屋城の天守閣や本丸御殿を守る防御施設として、重要な役割を果たしていました。

名古屋城 本丸表二之門 (本丸南ニ之門)

名古屋城 本丸表二之門は、本丸大手の外門で、内門である本丸表一之門とともに枡形を形成していた門です。軒回りは漆喰塗り込めで、柱や扉には金具が打ち付けられています。

名古屋城 本丸表二之門 (本丸南ニ之門)

名古屋城 本丸表二之門は、現存する数少ない名古屋城創建時の建造物です。高麗門形式なのは、門の裏手の下から見上げるとよく分かります。名古屋城 本丸表二之門は、古名では、本丸南二之門ともいわれています。

名古屋城 本丸表一之門跡

名古屋城 本丸表一之門跡は、本丸大手正門として、本丸表二之門とともに桝形を形成していた門です。敵の侵入を阻止する役割を果たしていました。しかし、1945年の空襲で焼失し、その姿は失われてしまいました。現在、本丸表一之門跡は、石垣と礎石が残されています。

名古屋城 旧二之丸東二之門

名古屋城 旧二之丸東二之門は、本来は東鉄門(ひがしくろがねもん)という二之丸東の枡形外門で、現在の東門の東側にありましたが、1972年に現在の場所に移築されました。本瓦葺の高麗門(こうらいもん)形式で、柱や扉には鉄板を打ち付けた堅牢な造りです。

名古屋城 本丸東一之門跡

名古屋城 本丸東一之門跡は、名古屋城本丸搦手(搦め手)を守備する門の跡です。しかし、1945年の空襲で焼失し、その姿は失われてしまいました。現在は門跡として、枡形を形成していた石垣と礎石が残されています。本丸東一之門跡は、名古屋城の歴史を物語る重要な遺構です。

名古屋城 清正石

名古屋城 清正石は、本丸東二之門を入った正面にある、大きさ約八畳敷、重さ推定10トンとされる名古屋城の石垣で最大の巨石です。この石は、石垣づくりの名手とされた加藤清正が運んだという伝承があり「清正石」と呼ばれています。

名古屋城 御殿椿

名古屋城 御殿椿は、本丸御殿の北、天守の東にある不明門の横に植栽されている椿です。御殿椿の原木は、名古屋大空襲で焼失したかに思われましたが、焼けた幹の下から再び新芽が伸びて復活しました。接ぎ木されて育った椿は、今も花を咲かせています。

名古屋城

名古屋城 本丸の桜は、毎年春になると多くの観光客で賑わいます。桜の花と本丸や本丸御殿を同時に眺めることができるため、多くの人が写真を撮りに訪れます。

名古屋城 おみやげ屋

本丸の内苑には、おみやげ屋の売店があります。お土産、キーホルダー類、文具、菓子などを販売しています。

名古屋城 おみやげ屋

金シャチ置物が販売されています。名古屋城の象徴である金鯱をモチーフにした置物です。さまざまなサイズやデザインのものがあり、人気商品となっています。

名古屋城

「年貢の納め時」と書かれたエコバッグが販売されています。持ち手は、肩掛けも可能な長さです。

名古屋城 金シャチ焼

金シャチ焼は、名古屋城の守り神である金のシャチホコをかたどった名古屋城名物です。名古屋城天守閣を見上げるふもとで作り続り続け、丁寧に焼き上げたカステラまんじゅうは、小倉、カスタード、チョコレート、抹茶などのさまざまな味が販売されています。

名古屋城

名古屋城は、歴史と文化の宝庫で、多くの人々に親しまれている日本を代表する城郭です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。